06-6809-5021
WEBサイト制作
2022.08.03
弊社では、リニューアルの目的に合わせた、企業様ごとに異なるWEBサイトの企画や制作を行っています。 初めてWEBサイトの担当者になった方の多くは、業界が全く違うWEB制作という分野に触れるのが初めてか[…]
2022.06.03
会社の顔である「コーポレートサイト」や商品・サービスをPRする「ブランドサイト」など、 WEBサイトによって、目的や役割もさまざま。 ユーザーがWEBページを開いたほんの数秒間で、サイトの印象は決まる[…]
2022.05.31
毎日使用しているといってもいい「絵文字」🍎昔は顔文字(海外ではエモティコン)の方が主流だったと思いますが、いつの間にか絵文字に置き換わっていきました。日本で生まれた「絵文字」は、今では世界の共[…]
ビジネス
2022.05.25
日本国内では、プライバシーへの意識の高まりや国際的な動向を踏まえて、 2022年(令和4年)4月1日より「改正個人情報保護法」が全面施行され、 更なるデータ保護の厳格化が進んでいます。 昨今、企業のW[…]
2022.05.18
先日のコラム記事にてECサイトの基本についてをお伝え致しました。今回は実際の作成について、特に自社サイト型の既存サービスを用いたご紹介をしていきます。世の中には既にECサイト作成を補助する様々[…]
2022.02.03
ネットショップで買い物をすることが日常的になっている現在。様々なECサイト(ネットショップ)を作成する為のサービスが世の中に数多くあります。どんな種類があり、どんな特徴があるのか?それぞれ[…]
2021.11.01
2021年9月1日、内閣に発足されたデジタル庁。「 国民目線のUI・UXの改善と国民向けサービスの実現 」が、政策の一つに掲げられています。今後、企業や組織のデジタルサービス整備に向けた動[…]
2021.08.24
皆さんはどんな方法で日々、自身のスキルや技術を磨いていますか?Webデザイナーの私はとてもせっかちな性格で、分厚い参考書を読むのも、長い説明を聞くのも苦手です…そんな私でも毎日のすきま時間にコ[…]
2021.08.12
今回は、Adobe XDの「時間トリガー」のインタラクションを使って無限にループするスライドショーのデザインを3パターンご紹介したいと思います。Adobe XDの「自動アニメーション+時間トリ[…]
2021.03.30
ページ内リンク(アンカーリンク)は、コンテンツ内の言わば目次のようなもの。メインのナビゲーションに比べると、それほど重要性は高く見られていないかもしれません。ですがデザイナーの私が、Web[…]