06-6809-5021
WEBサイト制作
2021.01.22
少し遅いですが、あけましておめでとうございます。新年早々デザイナーにとっては嬉しいニュースが!砧書体さんがAdobeフォントに仲間入りされました🎉有名な「丸明オールド」はもちろん、「ま[…]
2021.01.04
ホームページを作成する上で、写真の良し悪しがサイトのクオリティを担っていると言っても過言ではありません。 最近では社内でカメラを所有し、社内の撮影をする場合が多くなってきました。私もそうだった[…]
2020.12.24
作業効率をアップしてくれる便利なプラグインやオンラインツールをたくさん見かけるようになりましたが、その中でも、デザイナーの私が日頃からたくさん助けられているのがChromeの拡張機能。Ph[…]
2020.11.10
弊社では従来、WEBデザインはAdobe Photoshop を使っていました。Adobe XDなる新たなツールの存在は知っていたのですが、私が使用しているPCがWindows10になったのを機に[…]
2020.10.05
海外向けのサイトを制作していく場合、国・地域ごとの特色を理解する必要があります。今回は企業の多言語サイトを例に、日本と海外のWebサイトの違いについてご紹介いたします。
2020.08.06
デザイナーのみなさんは好きなフォントはありますか?古くから使われている歴史あるものや、滅多にデザインでは使用しない(でも一度はどこかで使いたい!)装飾系フォント、いつもお世話になっているフォントま[…]
2019.12.12
2019年、令和元年。“平成”から“令和”に変わり早6か月…。万葉集から着想を得た新元号には、厳しい寒さの後に咲き誇る梅の花のように、一人一人が花を咲かせられる時代になるようにという強い想いが[…]
2019.11.01
ホームページを持っていない企業は存在しないくらい、ホームページが当たり前になったこの社会で、更新を行ったりホームページの運営を担当している担当者が、基本的に企業には存在します。これまでホームページ[…]
2019.10.31
WEB制作の現場の方々には共感していただけると思うのですが、修正指示を出すのって結構大変ではないですか?特にコーディングやシステムのチェック時には一度に大量の修正指示を出すことが多いため、修正漏れ[…]
2019.10.11
コーディング作業をする上で、コードヒントなどの機能を利用することで、素早くミスのないコードを記述。いわゆるマークアップエンジニアと呼ばれる職種の方は活用していることと思います。今回ご紹[…]