本日は息子の通う学校のPTAと後援会による社会見学の日。
総勢25名ほどがチャーターバスに乗り込み向かうは神戸のグリコ工場『グリコピア神戸』です。
PTA会長の話によるとグリコピア神戸の工場見学は人気でなかなか予約が取れないんですって。
って私はこの工場見学ツアーで初めて『グリコピア神戸』の存在を知ったんですけどね。
はい、こちらが『グリコピア神戸』
神戸西神テクノパークにある工場です。
周りには『NEC神戸システムセンター』や、ぼんちあげの工場『ぼんち神戸工場』、『モロゾフ西神工場』などテクノロジー企業と食品企業のセンターや工場が沢山立ち並ぶ場所です。
この『グリコピア神戸』は土日でも工場が可動しており、休日でも工場見学が出来るんですね。
でも土日の工場見学の予約はかなり先までいっぱいの様子。
工場見学の予約状況はネットでも確認でき、ネットで工場見学の予約も可能なので気になる方は下記サイトでチェックしてみて。
https://www.glico.co.jp/glicopia_yoyaku/yoyaku/dayselect.php?FacilityId=02
工場の入口から中に入るとミュージアムです。
グリコのこれまでの歩みや懐かしい歴代広告などが展示されています。
こちらは大阪道頓堀のグリコの看板。
始まりは大正8年なんですね。
こちらは歴代の広告ですね。
団塊世代や団塊ジュニアの方はグリコと言えば山口百恵と三浦友和だって人も多いはず。
個人的には思春期のころに大好きだった南野陽子のこの広告に大興奮です。
いやー懐かしい。
テレフォンカードが欲しくて応募した記憶が・・・
お次はずっーと歴史を遡って昭和6年に設置されたグリコの自動販売機。
昭和6年って戦前の話ですよね。
この自動販売機、10銭を入れると活動写真が見れてグリコが買えるんです。
活動写真は「市川右太衛門」主演の「旗本退屈男」。
10銭を入れると活動写真が30秒ほど流れてからグリコが出ます。
続けて10銭を入れると活動写真の続きが見られると言う仕組み。
この時代からコンテンツを上手く活用したセールスが行われていたんですね。
また昭和6年に自動販売機があったとは。
グリコ本当に凄いですよ。
こちらが創業当時、大正11年のグリコのパッケージです。
『文化栄養菓子』ってうたっていたんですね。
こちらは昭和25年のグリコのパッケージ。
お顔が今とは隨分と違いますね。
こちらが私が幼少時期に慣れ親しんでいたグリコのパッケージです。
当時グリコは20円だったんだな。
工場見学ではプリッツの製造工程を見学。
長く繋がったプリッツをオーブンで焼いて私たちの知っているプリッツサイズに切断するんです。
小さく切断してから焼くと両端が膨らむので、長く麺状に繋がった状態で焼き上げるんですね。
箱詰めやダンボール詰めなどはすべてロボットが行います。
気になったのはサイズが短く折れてしまったプリッツを不良品として間引くのですが、それもそれなりの量が出ている様子。
味は同じだと思うのでその不良プリッツがその後どのような処理をされるのかが気になります。
3Dメガネをかけて映像を愉しむ3Dシアターまであるんです。
4人の勇者が魔王に占領された世界を救うため伝説のお菓子を探すという冒険ムービー。
一般の映画館で配られる3Dメガネと同じメガネをかけるんです。
物語は10分程。
これ、小さなお子さんは喜びそうですよ。
こちらは歴代のグリコのオマケを展示したスペース。
これ、懐かしくないですか。
小さい頃に持ってた覚えのあるグリコのオマケ。
このあたりのオマケも見覚えあるな~。
このウルトラマンのオマケ持ってたわ~。
うわ~!パピーだ!懐かしい!
パピーは当時、かなりハマっていてシリーズをコレクションしていた。
もっとパーツ数が多いように記憶してたけど、今見るとこんなに単純だったんですね。
一通り工場を見学して最後は工場内にある売店。
いろいろなグリコ商品を買うことが出来ます。
写真は歴代プリッツのパッケージの復刻版。
右端のプリッツが私の幼少の頃のプリッツです。
『グリコピア神戸』ではここでしか手に入らないグリコピア神戸限定のプリッツがありました。
せっかくなので特製デザインプリッツ見学記念パックを購入。
ここで700円以上の買い物をするとグリコオリジナルクリアファイルが貰える。
さてさて工場見学も終わり、お土産も購入という事で今日のグリコピア見学は終了。
最後にグリコの宣伝カーの前で記念撮影。
『グリコピア神戸』は小さなお子さんが楽しめるアミューズメントを中心に、子供と一緒に大人も童心に帰れる場所でした。
工場見学は概ね1時間程度。
小さな子どもでも理解できるように女性のガイドスタッフが丁寧に作業工程を説明してくれます。
良ければみなさんも是非グリコピア神戸を体験してみて下さい。
ではでは。
グリコピア神戸
https://www.glico.com/jp/enjoy/experience/glicopiakobe/