この写真は法隆寺の夢殿の横にあります中宮寺で撮影したものです。
そしてその門に飾られていますしめ飾りです。
この中宮寺は門跡尼寺として、代々皇族、貴族などが住持する格式の高い寺。
なのでお正月のしめ飾りも皇族にちなんだ菊の御紋のしめ飾りという事なのでしょう。
ちなみに中宮寺の瓦は菊の御紋だらけです。
いやしかし、このようなしめ飾りは初めて見ました。
この寺だけなんでしょうかね。
はたまた皇居でもこのようなしめ飾りなんでしょうか。
今年は年明け早々に、非常に珍しく縁起の良いものが見れました。
みなさん、このようなしめ飾り知ってました?
このしめ飾り、ネットで検索してもこのようなしめ飾りは中宮寺でしかヒットしないんだよなぁ。
中宮寺だけなのなかぁ。
まぁだとしたら日本でここだけのしめ飾りって事で、さぞやご利益があることでしょう。
ありがたや。ありがたや。