どうも!
先日、流行語大賞が発表されましたね!
「爆買い」と「トリプルスリー」。
……なんかピンとこないですね。
まぁ、そこは置いといて、トップテンに入っている「五郎丸ポーズ」。
ラグビーの五郎丸歩選手のキックの前のルーティーンですね。記憶に新しい方も多いとおもいます。
W 杯のおかげでラグビーも注目を浴びて観客も増えているそうです。
ただ私、とあることについて怒っております!
それは、
「ラグビーとアメフトって何が違うのー?」
口調からしても女子でしょうね!えぇ!
どっからどう見ても違うだろっ!と声を大にして言いたいです!
決定的な違いは、ボールを前に投げれるかどうか!これが、決定的に違います。
ラグビーは横一列に、後ろにパスをしながら、前進していきます。
アメフトは、ラン攻撃とパス攻撃を組み合わせて、前進していきます。
ラグビーは、反則を犯したり、ボールを奪われるまで攻撃できます。
アメフトは、1回の攻撃権で攻撃できる回数も決まっていて、4回までです。また、パスも攻撃を開始したラインよりも前に出た場合は前にパスはできません。
ラグビーは、攻撃も守備も同じ選手が行います。
アメフトは、攻撃には攻撃のスペシャリスト、守備には守備のスペシャリストと専門で行っている人がいます。
ラグビーは、トライは5点入ります。
アメフトは、タッチダウンは6点入ります。
ラグビーは、40分×2で行われます。
アメフトは、15分×4で行われます。
ラグビーもアメフトも、タックルなどのぶつかりあいがあり、危険なスポーツではありますが、どちらにも、選手を守るためのルールがあります。
ルールはどんな場面においても、重要なものです。守らないと罰則が与えられる。ラグビーでもアメフトでも、もちろん日常生活でも同じことです。
ルールをしっかり守れば、世間が考えている程、危険なスポーツではないと思います。
(もちろん危険ではありますが……)
だらだら書きましたが、あとは、興味がある方は、テレビでも現地でもどちらでもいいので観戦してみてください。そしたら、より深いルールを知れると思います。
ただ、改めて言わしていただきます。
「ラグビーとアメフトは、似て非なるもの!」
ちなみに、私は、高校の頃から断然アメフト派です!