掃除、洗濯もろもろの家事を終え、家を出たのが13時30分。
名阪国道の針インターチェンジを出ればすぐにある「道の駅 針テラス」に立ち寄ります。
ここの道の駅はかなり大きくて施設が充実しています。温泉にイタリアンレストラン、苺ファームもあります。
もちろん採れたて野菜の直売所もあります。
この日はバイクツーリングをしている人たちが沢山立ち寄っていました。
えらくバイク好きが多いなと思っていたらなんとまぁここにはカフェと併設したバイクショップまでありましたよ。
ソフトクリームなんかを食べながらしばらく休憩し、曽爾高原に向かう。
曽爾高原の駐車場まであと2kmのところで大渋滞。
駐車場に入る車の列が出来ていました。
この時点で時刻は15時15分。
シーズン真っ盛りなので仕方がないですね。
結局1時間程度並んで、駐車場にて車を止めたのが16時15分でした。
曽爾高原に到着。
この日は雲一つない青空。開放的な眺めです。
夕日の撮影をするために三脚を構えたカメラマンがずらーっと奥まで陣取り合戦です。
この日はTVカメラも来ていました。
ススキの中に入るなと保護官に叱られているカメラマンも。
見渡す限りススキです。
この日の日没は17時17分。
丘の上から夕陽を眺めるために丘を目指します。
丘の上からの眺めです。
丘をそよぐ風が気持ちいいです。
いよいよ日が沈みます。
夕日ってカメラで撮影するの難しいですね。
日が沈むと灯篭に灯がともります。
段々と暗くなる曽爾高原。
ずいぶんと暗くなりました。
お月さまも出てきたのでこの辺で帰ろうと思います。
曽爾高原での滞在時間約1時間30分程度でした。
ススキなんて見て楽しいのって言っていたかみさんもススキを満喫した様子。
11月上旬までがシーズンですので、ススキが揺れるそよ風を感じたい方はぜひ、曽爾高原へ。
そうそう、曽爾高原にはトイレがないので、駐車場で済ませておいてくださいね。
ではでは。