IMDGit勉強会を開いてみた
前回に引き続き勉強会の自分自身のレビューをしてみたいと思います。
1.社内でここはこうするとか、こんこときはこれがいいよなんて議論が生まれた
2.今まで、公開環境をFTPでしこしことファイルあげていたのが嘘みたい
3.誰の作業かわかるし、先祖返がないね!いいね!!
4.サーバの負担が分散されだした
5.色んな意味で余裕ができて人にやさしくなれた気がする
1.社内でここはこうするとか、こんこときはこれがいいよなんて議論が生まれた
Gitの使い方をいろいろな方が見つけてくれて、自分が知らないことにも気づける
Gitを使って差分ファイルをまとめる方法 ※追記あり
Gitうへぇ〜やめてな方でも、Gitについて調べて使いだしてるのが感慨深い
2.今まで、公開環境をFTPでしこしことファイルあげていたのが嘘みたい
更新時のファイルの上げ間違え、場所移動してとか考えなくていいから作業が捗る
3.誰の作業かわかるし、先祖返りがないね!いいね!!
お客様がサーバを触ってファイルを書き換えていても安心!
サーバ側の変更も吸収できるしありがたや〜
作業前に更新情報をざざっと見て同じファイルがあれば自分の環境に取り込んでから、リポジトリ更新してサーバへ更新を適応すれば、万事OK!
コンフリクトした時もローカルだからなんとでもできます。
4.サーバの負担が分散されだした
自分のPCにWEB環境作って高速で開発・編集を始めた事で開発速度もあがります。
開発環境も分散されてサーバファイルを触る回数が減ることで、サーバ(共有ストレージ)への負担が軽くなりますね
5.色んな意味で余裕ができて人にやさしくなれた気がする
これは、なんでしょう?
おそらく、Gitの良いとこに気づいてGitに依存しだしたことで、心身に余裕ができたということでしょうか?
自分もそう思います。
Git運用は、学習コスト以上のメリットが生まれるのは間違いないと思います。