モンステラさんの続報っす。
100均で買ったのがここまで育ったです。
いろいろと、100均で買いましたが、ここまで育つと結構うれしいもんですね。
パキラ、ポトス、サンセベリアなどいろいろと育てておりますが、
今のところ、モンステラさんが一番楽しいです。
ってことで、モンステラについてちょっと調べてみた。
まずは名前の由来ですが、ラテン語でMONSTRUM(モンストラム)「異常・怪物」ということらしいです。
薄気味悪いジャングルの中に生息し、奇妙な葉の形とかおびただしくむき出しになっている気根などから名付けられたそうです。
英語での別名はモンステラの端の穴がスイスチーズを連想させることから「スイスチーズプラント」とも呼ばれるらしいです。また、ハワイ語で「MONSTERA」は〝水が湧き出る“と言う意味があるそうです。
日当たりはそこそこでいいようですね。
生息地は、生い茂る木々に着生し育っているため少ない日光で良いらしいです。
逆に直射日光はダメだそうです。
(しまった、結構、ちょくで当ててたわぁ^^;
目安としては、明るめの蛍光灯で十分だそうな。
白昼灯ではちょっと弱いかなぁのレベルだそうな。
弱い光のときは、たまに日当たりのよさ気なところに出してあげるだけでもいいらしいです。
(検証してないからわかりませんが😥
これは、一般的な観葉植物と一緒で、土が乾いたら、たっぷり上げる!
これでいいそうです。
僕は、土がセラミスつかっているので、いっぱいの水のバケツにドボンとつけておく感じですね。
ちゃんと水を切っておく、皿に水が残るのはよろしくないですね。
室内で育てているなら多分、気にしなくて大丈夫(大阪ではw
室外に出すなら、秋の終わりぐらいから春にかけては気をつけてくださいな。
だいたい、5℃までは耐えれるそうです。
ほかにも、株分けやら、植え替えとかいろいろとありますが、こんなところに気をつけていただければ、楽しめるかな。
大きくしたかったら、大きな鉢で育てないとだめなので、植え替えの仕方を調べてみてください
見た目などもよく、部屋に一つあったら、雰囲気がでるモンステラ、みなさまも部屋に居てみてはいかが?