12月も3分の1が過ぎ、2015年が目前となってまいりました。
みなさん2014年やり残したことはありませんか?
残り20日間で何が出来るかはわかりませんが、悔いの残らない20日間をお過ごしください。
ちなみに私は例年通り悔いが残ったまま新年を迎えることになりそうです・・・・・
私の話しはどうでもいいので、本題であるPerfume関連のサイトを前回の予告どおり紹介していきたいと思います。
書いてみて気づきましたが後半は海外関係のサイトではありません!!笑
前回をまだご覧になっていないかたは、まずそちらから御覧ください。
■「あるアーティストの海外向けサイトをご紹介 Part.1」
「Perfume Music Player」とはiPhoneやAndroid向けに提供されているPerfumeの曲を聞くための音楽プレーヤーアプリです。しかし、スマートフォン内にPerfumeの曲が入っているのが前提となります。
プレーヤーの中でPerfumeの楽曲を聞くと、「再生された場所」「楽曲名」「再生された時間帯」などがデータとして収集されます。その情報を可視化したものが、このサイトになります。
一つの画面で「どこで」「なにを」「いつ」という情報が表示され、人気曲やよく聞かれている時間帯、今一番聞かれている楽曲などが分かります。
「Perfume Music Player」の機能の一つとして、「コレクション」という物があります。
これはPerfumeの楽曲を聞いた時間によってコレクションが解除されていき、Perfumeの画像が手に入るというものです。
ちなみに私は音楽はスマホで聞かないので一つも解除されていません・・・・
是非みなさんご自身のスマホで試してみてください!
続いて公開されたのが「Dome Tour Emulator」。
2013年末に東京と大阪で行われた計4公演のドームツアー『Perfume 4th Tour in DOME「LEVEL3」』の際に行われた演出がサイト上で体験できるものとなっています。
基本的にTwitterかInstagramのアカウントを持っていれば見れる映像となっています。
続いて「Perfume World」
このサイトではTwitterやFacebookのアカウントでログインすると「Perfume World」という架空の世界での住所が与えられます。
そこでは、ボクセルという立方体のブロックを駆使して自由に建物やオブジェを作ることが出来るのです。(Minecraftというゲームに似てますね)
一から何か作るのが苦手という人向けにプリセットで建物などが用意されているので簡単に家が作れます。
作成したファイルはjsonファイルとしてエクスポートが出来たり、インポートもできるのでバックアップは簡単に残すことができるのも利点ですね。
また、この世界にはPerfumeの3人も存在します。
基本的に3人はPerfume Worldの家々を5分間隔で見学し回っているのですが、
例えばリアル3人がラジオに出演すると、Perfume Worldの3人もラジオブースに移動していたりと、
なかなか細かい作りにもなっています。
ここで作られた建物やオブジェは、2014年の夏に行われた全国アリーナツアー『Perfume 5th Tour 2014「ぐるんぐるん」』のオープニングムービーで使われており、
ツアーの前半では建物が全く無かったワールドが、ツアー終盤になると多くの家で満たされてくような演出もありました。
ちなみに簡単にiMDハウスを作ってみました。(社名に「デザイン」と入っているのにこの出来は中々酷いですね・・・)
最後に紹介するのが「Perfume Font」です。
こちらは2014年末に行われた3度目の海外ツアー「Perfume World Tour 3rd」のロゴを実際に作ることが出来るサイトです。
実際に「i」で書いてみると・・・
左側が私の手書き、右側がPerfume fontに自動的に反映された文字です。
マウスだと直線を引くことが難しいのでとてもいびつな形になってしまいましたが、それっぽい感じですね。
このデータはSVGでダウンロードができるので、実際にいろんな用途に使うことも可能です。
最後に「Perfume Font」で書いてみた「iMD」です。
ここで作られたフォントに関しても、実際の「Perfume World Tour 3rd」のライブ中のオープニングムービーで使用されたり、ある楽曲の時のスクリーンに映っていたりといろんな活用がされていました。
全サイトFlashで作られているので、スマートフォンで見ている方はすべてのサイトが閲覧できなかったかとは思いますが、このブログで少しでも体験できたらいいなと思います。もしパソコンで見る機会があれば一度見てみてください。