夜景の撮影ってあまり経験がないんです。
とりあえずは自分なりに撮影してみて設定やら撮影環境やらを学んでみようと言うことで。
地元の夜景スポット十三峠まで。
道すがらGoPro HERO sessionで車内から撮影した写真。
写真を見て頂ければ分かる通り、空の具合は薄曇りでバッチリ視界良好とは言えないシチュエーション。
まぁでもそれほどガスっているわけではないので夜景撮影の練習には十分です。
また、GoProでの車内撮影の実験も兼ね備えていたのですが、写真をご覧の通り、ちらは多々改善を行う必要がありそうです。
カー用品店で売っているスマホ用のスタンドにGoProを挟んで撮影しましたがこれは失敗だな。
家を出て30分程度で十三峠のパーキングに到着。
先客として3台ほどの車が停まっている。
車を停めるて三脚の準備。
夜景スポットに目をやると、おやおや既に絶好の撮影スポットに誰かの三脚がある。
どうやら先客の方がタイムラプス撮影を行っているようだ。
その横に三脚を準備していざ撮影。
とりあえずホワイトバランスはオートで絞りとシャッター速度の調整で夜景撮影を行いたいと思います。
■ホワイトバランス:オート(ISO200)
■レンズ焦点距離:50mm
■F値:4.0
■シャッター速度:2.0秒
かなり空が白んで写る。
■ホワイトバランス:オート(ISO200)
■レンズ焦点距離:50mm
■F値:8.0
■シャッター速度:4.0秒
ちょっと暗いかな。
シャッタースピードを8秒と遅くしてみる。
■ホワイトバランス:オート(ISO200)
■レンズ焦点距離:50mm
■F値:8.0
■シャッター速度:8.0秒
今度は夜景らしい締りがなくなった。
なかなかむづかしい。
F値8でシャッター速度を2秒で撮影。
■ホワイトバランス:オート(ISO200)
■レンズ焦点距離:123mm
■F値:8.0
■シャッター速度:2.0秒
夜景のディテールは出てきたけど暗いのでいまいち。
F値8でシャッター速度を伸ばし4秒にしてみた。
■ホワイトバランス:オート(ISO200)
■レンズ焦点距離:123mm
■F値:8.0
■シャッター速度:4.0秒
これぐらいが適なのかもしれない。
F値11でシャッター速度を6秒で撮影。
■ホワイトバランス:オート(ISO200)
■レンズ焦点距離:123mm
■F値:11.0
■シャッター速度:6.0秒
F値を8から11に変えてもあまり印象は変わりません。
F値11でさらにシャッター速度を遅く8秒で撮影。
■ホワイトバランス:オート(ISO200)
■レンズ焦点距離:123mm
■F値:11.0
■シャッター速度:8.0秒
ん~F値8.0でシャッター速度4.0秒で撮影したものとそれほど印象は変わりませんね。
F値8.0でシャッター速度を4秒で撮影。
■ホワイトバランス:オート(ISO200)
■レンズ焦点距離:70mm
■F値:8.0
■シャッター速度:4.0秒
ちょっと暗いかな、
F値を4.0に絞ってみた。
■ホワイトバランス:オート(ISO200)
■レンズ焦点距離:70mm
■F値:4.0
■シャッター速度:4.0秒
どうでしょう。
今回撮影した中ではこれが一番のベストショットですかね。
アップにすると、信貴生駒山脈から、あべのハルカス、新世界の通天閣が確認出来ますし、はるか彼方の南港海遊館の観覧車もハッキリと確認出来ます。
シュチュエーションに合わせてF値は4.0~8.0。
シャッター速度は2秒~4秒程度で試すのが良さそうな感じ。
シャッターボタンを押した時にブレないよう、セルフタイマーもしくはリモートシャッターを使う。
なるべく風の影響をうけないよう、しっかりとした三脚を使用する。
ちなみに300mmの望遠で月を撮影するとこんな感じ。