なんで早朝に起こされなきゃならないんだ。
しかも今日は休日だし。
まだ明け方の4時じゃないか。
まったく。
ってな感じで足がつって飛び起きるって事が頻繁に起こる今日このごろ。
そろそろ起きる時間の6時や7時頃に足がつることはまずない。
決まって非常識な時間帯に足がつる。
しかもぐっすり寝ていていきなりゴングが鳴るからたまったもんじゃない。
足がつるのは筋肉が収縮したままで元に戻らない状態。
その原因はミネラル不足で血流が悪くなることで起こるのだとか。
なのでカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなどを積極的に摂取したほうがいいと。
また水分不足、体の冷えでも起こりやすいんだそう。
なるほど、ということは扇風機が原因かもしれない。
我が家は寝室ではクーラーをつけず、扇風機を足元で回しながら寝るのが習慣。
多分寝ている間に体の水分が奪われ、明け方頃に扇風機で程よく冷やされた足は4時、5時ぐらいにメルトダウンをするのだろう。
いつものファイトが始まった。
今日は絶対に起き上がらないぞ!そのまま撃沈してやると踏ん張るも・・・
踏ん張れば踏ん張るほど足がピーン!
こりゃもうたまらん!
ゴングがなってたった10秒、耐えきれず飛び起きてアキレス健を伸ばす。
これが早朝4時の恒例行事。
寝静まった我が家で人知れず1人ファイトを繰り返す。
今日は母親の命日って事でお墓参り。
車を運転すること1時間程度。
ここでまたまたふくらはぎが痙攣を起こす。
微妙な渋滞があると必ずふくらはぎがピクピクと。
ブレーキを頻繁に掛けるからなんだろうけど・・・
車を運転中に足がつるのってかなり怖い。
さすがに早朝に突然訪れる足がピーン!っていうのは今までないけど。
運転中のふくらはぎの痙攣はよくあること。
これも車内のクーラーを足にあてない事で対処が出来るかもしれない。
きゅうり。
夏場の水分補給に。
千両茄子。
どうやって食べようかな。
ごはんのおともに下仁田ネギ使用焼きネギなめたけ。
スマステーションでご飯のおともに絶品と紹介されたとの事。
なんだかまとめようもない内容。
とりあえず明け方頃に足がつるのは体の冷えや水分不足が原因って事か。
ミネラル分や水分を十分にとって寝る事で解消されるかも。
ふと思うのがかならず片足だけがつる。
両足一緒につるって事はまだ経験したことがない。
もしこれが起これば対処の術はなさそうだ。
ではでは。