今日は朝っぱらからアマゾンにて日用品をポチポチと購入。
するとアマゾンのおすすめ商品欄に何やら凄そうなモノが・・・
「何だこれは・・・平等院鳳凰堂とな・・・」
なんとまぁ1/75スケールの平等院鳳凰堂の木製模型キット!
値段も凄いけど全幅732mmって大きさも凄い。
これは心が擽られる。
歴史博物館や民俗資料館に行くとよくお城や町のミニチュア模型なんかが展示されていますよね。
あれって出来栄えを楽しむために結構まじまじと眺めてしまうでしょ。
そんなミニチェア展示好きの人も多いはず。
これなら家でミニチェア展示が楽しめそうなほどの精密さ。
姫路城をはじめ、江戸城、大阪城、熊本城、名古屋城、安土城、彦根城、松本城、犬山城、鶴ケ城などお城だけでもこれだけのラインアップ。
清水寺の舞台まであったり。
塔のラインナップも豊富。
薬師寺東塔、瑠璃光寺五重塔、興福寺五重塔、法輪寺三重塔、法起寺三重塔、石山寺多宝塔などなど。
法隆寺の全景キットなんかもあり。
その他にも三佛寺投入堂やら浅草の雷門、法隆寺の中門なんてのもあります。
これだけラインナップがあるとそうそう全部を揃えるわけに行きませんよね。
シニア向けの趣味市場ってまだまだ開拓出来そうですよね。
上記で紹介しました木造建築の模型の他に木製帆船模型など、大人が満足するクオリティの高い製品を多く取り扱っているメーカー「ウッディジョー」。
時間とお金に余裕のあるシニア男性に響くプロダクトだと思いませんか。
さらに木造建築シリーズなどは海外でも人気が出そうなプロダクトでもありますよね。
木製模型という凄くニッチでマニアックな市場。
それ故に競合他社も少なく、価格競争にならない独占市場になりえるのでしょうね。
ひょんなことから知ることになったウッディジョー。
なんか仕事のヒントにならないかな。
なんて考えながら欲しいけど我慢をしている今日このごろです。
ではでは。