EDMってどこまでを差すのか分からなくなったあすらんです。
EDM=エレクトロニック・ダンス・ミュージックの略なので、エレクトロニックなダンスできそうなミュージックなら全部そうなのかなと勝手に思ってます。
あと最近出てきたJ-COREっていう音楽ジャンル。
音楽評論家でもなんでもないので、詳しくはわかりませんが日本のハードコアって意味らしいです。
難しいことはさておき、とにかく気分が乗れそうな音楽をアーティストとともに紹介します。
かなり偏ってるかもしれませんが、そのへんはご了承ください。
Skrillex
EDMでは有名な人。
自分は某動画サイトの実況者さんが好きだと言っていたので聞いてみたのがきっかけ。
重みのある音と突き刺すようなビートがいいです。
Avicii
こちらもとても有名なアーティスト。
きっかけは同上。
以下の2曲は中でもボーカルの声がしんみり入ってくるのと、EDMの上がるリズムがマッチしていてかなりいいです。
banvox
兵庫県出身の若いアーティスト。
独特の音選びとEDMの王道を往くノリが好き。
最近beatmaniaⅡDXに曲が収録されました。
RAM
元beatmaniaのコンポーザー。
今は独立して音楽制作されています。
ジャンルはHOUSEとかに近いのかな。音がとにかく綺麗でおしゃれ。
kors k
現役のbeatmaniaコンポーザー。
個人でDJ活動も盛んにされていて、ライブやコミケでCDを出していたりと様々な方面でファンを広げています。
ハードコア寄りの曲から、ハッピーコアまで幅広い楽曲があります。
DJ shimamura
こちらもbeatmaniaに楽曲提供をされているDJ。
ライブへの出演をたくさんされていますね。
とにかく上がりたい人向けの曲が多いイメージ。
こういう記事を見ると
「おすすめだから聞いて!」
「とにかくこれを押さえとけ!」
みたいに書いてあるけど、正直音楽って人それぞれ趣向が全く違うから万人に聴いてもらって共感されるのは難しい。
よくあるじゃん。おすすめされて聴かされたけど、イマイチで何がいいかわからないことって。
「か、かっこいいね(苦笑」としか返事できない時の微妙な気分ったらない。
なので個人的には初めて聴く曲は開始10秒を聴いて、イマイチだったら中盤くらいを10秒聞きます。
曲によっては出だしは思ってたのと違うけど、中盤は好きだったってこともあるので。
それでも好きになれなかったらその曲は合わないということなのでさっさと飛ばして違う曲を聞きましょ。
特にEDMは曲の途中でガラッと曲調が変わる事が多いです。
そのあたりの変化も楽しめるとより楽しめるんじゃないでしょうか。
とりあえず今回紹介した曲の頭10秒と中盤10秒聴いてみて判断してほしいです。
もしかしたらあなたもEDMが結構イケる口かもしれませんよ。