12月24日クリスマスイブ、今年は長男がクリスマスってものを理解したようなので、きちんと家族行事として行うことにしました。
そして、私は生まれて初めて丸ままの鶏を焼きました。
いわゆるローストチキンってやつですね。チキンレッグでも買おうかと前日にスーパーに行ったら丸鶏が売ってたので、勢いに任せて買うことに。
買ってからレシピを調べてみると、レシピによってオーブンの温度や焼く時間がバラバラなのに気づいたのですが、とりあえず各レシピの味付けや焼く時間の一番簡単で一番調理時間の短いものをいいとこ取りすることにしました。
男の料理って感じで分量は適当ですが…
●材料
ローストチキン
・丸鶏 1kg
・塩胡椒 適当(多分大さじ1~2くらい)
・ローズマリー 茎2本分
・にんにく 1片
・玉ねぎ 半玉
・ニンジン 1本
・じゃがいも 3個
ガーリックライス
・ご飯 丼1杯分くらい
・にんにく 1片
・マイタケ 適当
・オリーブオイル 適当
・バター 10gくらい
・塩胡椒 適量
まず、鶏肉を外側も内側もよく洗ってから、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
塩胡椒とすりおろしたにんにくを外と中に均一に塗りたくります。そして近所の花壇から頂戴してきたローズマリーの葉もまんべんなく塗りたくります。
そして首の部分を竹串で閉じておきます。
これを前日に行って、一晩冷蔵庫で寝かせました。
ここまでやると手が塩胡椒とにんにくとローズマリーの混じったとんでもない匂いを放ちますw
そして当日、まずガーリックライスを炒めます。
これをお腹の中に詰めて焼くのです。
鶏の肉汁がガーリックライスに染みて、ウマウマ~になるらしいので、味付けはシンプルにしました。
材料を炒めるだけですね、香り付けにバターも入れて…
そしてコイツをお腹に詰めます。おしりの方から詰めていきます。
ふんわり入れると全然入らないので、これでもかってくらいに押し込んでいきました。
前日に首の方を串で閉じたのはこのためです。
下準備が終わった鶏、あとは焼くだけ
ここまでできたら、あとはお尻も竹串で閉じて、オリーブオイルを塗りたくります。
オーブン皿にニンジン、じゃがいも、玉ねぎを敷いて、250℃に予熱したオーブンで途中、ひっくり返したりしながら40分ほど焼きます。
あとは200℃に下げて20分ほど焼いて出来上がりました!
まず見た目は美味そうだぞと。
食べてみたところ、味もちょうどいい感じでした。
表面はパリッとしているけど、肉は柔らかくてジューシーでした。
胸肉もパサパサしてなくてちょうどいい加減に焼きあがりました。
もちろんケーキもいただきました。
長男が小麦と卵の食物アレルギーなんですが、シャトレーゼはアレルギー対策のケーキがあるので、とても助かっています。
https://www.chateraise.co.jp/products/list.php?category_id=18
子どもが寝静まった頃に「サンタさん」が登場して、欲しがっていたクリスマスプレゼント「アニア」を置いていきました。
気に入ったようで、朝からパジャマのままずっとこれで遊んでました。出かけるときも持って行ってますw