もはや配信日がいつかわからないけど、とりあえず今月中らしい「ポケモンGO」。
心待ちにしている人がいると思いますが、私もそのうちの一人。
で、どこで知ったのか忘れましたが最初に捕まえられるポケモンは初代御三家の他にピカチュウもいるんですよ。
ただ、ちょっとだけ出し方を覚えておかないといけなかったので、忘れないように書き残して置こうと思います。
普通にゲームを開始すると初代御三家である「ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネ」の3匹がマップ上に出現します。
捕まえたいポケモンをタップして、ゲットする画面にしてからモンスターボールをフリックして投げて捕まえます。
意外と難しい。
で、当然このままだと御三家しか捕まえられませんが、マップ上にこの3匹がいる状態で捕まえず無視して離れます。
100mくらい離れると自分の周りにまた3匹出てきます。これをさらに無視して歩く。というのを4回ほどやると…。
御三家に紛れてピカチュウが出てきます。
かわいいので捕まえます。
こんな感じ。
ちなみにピカチュウが最初に捕まえられるようになってるのは、かわいいからじゃないですよ。
ここでちょっとポケモンの歴史を振り返りましょう。
初代ポケットモンスターは赤、緑だけでした。
その後、コロコロコミック通販限定で青が発売。(後に一般販売)
さらに「ポケモン2が出るぞ!」みたいな情報が流れたものの
今夏発売!→年内発売!→来春発売!
みたいな延期を繰り返した結果発売されたのが「ポケットモンスター ピカチュウバージョン」。
「俺が欲しかったのはこれじゃない」感溢れるピカチュウバージョン。
最初からピカチュウをつれて歩けて、グラフィックも変化、マップ画面でもピカチュウが後ろついてくる。
いわゆるアニメの「サトシとピカチュウ」を再現したものでしたが
いや、そこ頑張るならポケットモンスター2(金、銀)早く作ってくれよ
という声があったのは今でも覚えています。(結果的に3年くらい後だった)
話を戻しましょう。
つまり初代ポケットモンスターでは最初に選べたのは最終的に「ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネ、ピカチュウ」の4匹だったわけです。
これに則ってポケモンGOでもこの4匹が選べるのだと思います。
すんなり最初からピカチュウがいないのは、発売当初は違ったから。
で、延期した回数だけ御三家を無視したら出てくる仕様にしたのかな。だったら面白いけど(適当)
最後になりましたが
「ポケモン赤と緑のころにミュウを出す方法ってどうやって知ったんだろう」
これが思い出せなくて眠れません。ネットもなかったはずだったのに。
ではでは。