9月から始めたシェア畑。
畑の耕しから始まり、秋の作付けを完了し、毎週せっせと週末の畑通いが続いていましたが。
2週に渡り、週末の台風により、ぜんぜん畑に行くことが出来ず・・・
隨分と放置状態になってしまった畑。
さてさて畑はどうなっているのやら・・・
3週間ぶりに畑を訪れてみると・・・
なんとまぁキャベツが見事に成長していました。
そして育ちすぎて隣に植えたブロッコリーが押しやられている!
それにしてもでかい。
立派すぎる。
そして奇跡的に虫食いが殆ど無い。
感動的すぎる。
無農薬で育てたキャベツ。
いくら防虫ネットをしていたとはいえ、これほど虫食いがない状態で収穫が出来るとは。
奇蹟的?それとも日頃の行い?そもそもセンスあり?
他の区画ではキャベツの虫食いが酷かったらく、収穫出来る人は少ないみたい。
その中でこの大きさは・・・
確実に畑の中で一番大きいではないか・・・
ビジナーズラッキーというやつでしょ。
あまりの大きさにアドバイザーの方もびっくりで、事務局に写真を送りたいので写真を撮らせてほしいと。
そりゃどうぞどうぞ、上からでも下からでも横からでもどこからでもお好きなように写真を撮ってくださいませ~。
ということで見事にキャベツ収穫です。
続いては大根。
大根も無事に収穫出来るほどの大きさに育ちました。
こちらも虫食いがほとんどなく、きれいな状態。
いや~立派、立派。
地主のおばあちゃんにも大根の出来栄えを褒めていただきましたよ。
おばあちゃん曰く、大根は風通しが大切。
黄色くしなってきた葉っぱをどんどんもぎ取って風通しを良くしてあげるのが良いのだそう。
そんな世話の甲斐もあり、ぐんぐん成長しています。
おお~。なんと立派なこと。
根がまっすぐに伸びてて良かった。
左が聖護院大根。
右が冬自慢です。
初めてにしては大満足の収穫です。
さてさてお次はミブナ。(だったと思う。どこにどの種をまいたのか忘れました。)
見る限りでは虫食いがなさそうです。
収穫するにはちょっと早いけど今後、虫に食われる可能性もあるので早めに収穫。
こちらも沢山収穫できました。
やはり畑は収穫の瞬間が醍醐味。
よく育った作物を見ると自然と笑顔になるもんですね。
自分で畑を耕して、種をまいて、生えてくる雑草を抜いたり、虫が付いていないかチェックしたりとまぁ手間がかかるったらありゃしない。
(今回は3週間ほど放置状態でしたが・・・)
でも楽しいんですけどね。
他の区画の畑オーナーさんと出来栄えを見せ合ったり。
どの作物が成功して、どの作物がダメだったか情報交換したり。
和気あいあいとしながらの農作業は結構ハマるもんだ。
そして楽しけりゃ農作業用にいろいろとマイ道具をそろえてみたくなったりするもんで。
ちょっと話は変わりますが、今回、畑を始めるにあたりアマゾンでポチったモノをご紹介します。
まずは長靴。
畑を始めるにあたりずっと長靴を物色していたのですけど。
ホームセンターではベタな黒い長靴ばっかりだし。
釣具屋の長靴はデザイン的にも機能的にも良いものが多いけど価格が高価だったり。
買おうかどうか迷っていたところアマゾンで良いものを発見!
アマゾンで見つけたのがこちらの長靴。
プロックス(PROX) 2015新製品 ショートブーツラジアルソール。
アマゾン価格で2,340円。
アウトドアや釣りでも使えそうなデザインとお手頃価格が購入の決め手。
ラジアルソールなので滑りにくく、丈も長すぎず短すぎずでちょうどいい。
私の脚のサイズは25.5~26cmなのでLサイズを購入しましたが、実際に履いてみるとちょっとブカブカな感じ。
Mサイズの方が良かったかも。
続いてアマゾンでポチったのが折りたたみバケツです。
Freegrace 折りたたみ式バケツ 16L
アマゾン価格で1,799円
こちらもお手頃価格でキャンプなどのアウトドアでの利用も出来そうだったので購入。
10リットル用と16リットル用がございますが16リットルがちょうどいいサイズです。
10リットルじゃ役に立たないかも。
16リットル用だと先程紹介しました長靴もスッポリと入りますし
私は主に収穫した野菜を入れるために使っていますが長い大根なんかも入ります。
折りたたみ式のバケツは常に車に積んでおくと何かと重宝しますよ。
そして今物色しているのが農作業用のハサミ。
畑に備え付けてあるハサミが切れにくくて。
マイハサミを持参しようと思っているのですがどんなのを買えばいいのか全然分からん。
さてさて収穫した野菜を家で洗って記念撮影。
そして自己満足にどっぷりと浸るわけですね。
で、さっそく採れたての大根を炊いてみました。
食べてると・・・
大根の苦味が全くない。
美味い。
間違いなく美味い。
って事で初めての収穫は味も大成功なのでありました。
ではでは