WEB制作のスピードアップを図る小技についてというコラム記事が以前ありましたが、
私が個人的に実践しているPhotoshop作業時の工夫についてのお話です。
制作の際によくする作業…というのが皆さん多かれ少なかれあると思います。
私の場合は、この4点。
・レイヤーのラスタライズ
・スマートオブジェクトに変換
・レイヤースタイルをコピー
・レイヤースタイルをペースト
長い間右クリックメニューから選択していましたが、
Photoshopショートカットの見直しをした時にオリジナル登録できるじゃないか!と気づいてから実践しています。
レイヤーのラスタライズ
スマートオブジェクトに変換
まずはこれ。
デフォルトで割り当てられている動作は、ほぼ別のショートカットで使い慣れているためファンクションキーで対応。
【写真やイラストをドラッグ&ドロップでフォルダから配置して
】というのが一連の流れ作業で行えるようになり、不要な大容量スマートオブジェクトを量産しなくなりました。
次によく使うレイヤースタイルについて。
簡単な効果であればレイヤー一つで済ませられるので結構多用しています。
レイヤースタイルをコピー
+
レイヤースタイルをペースト
+
通常のコピペ動作に を追加しただけ。
覚えやすさを重視して、使い慣れた動作に関連付けてショートカット登録しています。
エクステンションなども入れていましたが、結局最低限のこれだけに落ち着きました。
いきなりたくさんカスタマイズしても結局覚えて使わなくては意味がないので、興味がある方は少しずつ登録してショートカットキーを使うことを習慣化すると良いかも、ですね~
ちなみにPhotoshopの初期設定のショートカットはこちら▼
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/default-keyboard-shortcuts.html