ブログネタに詰まったので今回は自分の趣味系で行こうと思います。
もともと絵を描いたり、造形したりすることが好きで芸術家になりたいと考えた時期もありました。
そんな私が気になるサイトを紹介します。
昨年、Amazonのおすすめで気になって買った「田島光二作品集 & ZBrushテクニック」を見て圧倒的なデッサン力に裏付けられた表現に魅せられてしまいました。
「ZBrush」(3DCGソフト)を使った制作工程はまるで粘土を使って造形しているような感覚です。
作品集に掲載されている女性を描いた作品が何とも優しくて可愛いくて普段の作品とのギャップに更なる魅力を感じました。
YouTubeで制作工程が公開されているので気になる人は見てください。
シフレットブラザースはアメコミやファンタジー系のフィギュアの原型制作を主として行っていますが、彼らの凄さは商業ベースに乗らないオリジナルの作品にあります。
迫力のある粗削りな造形はとても魅力的です。
造形は兄のブランドンが行って、広報、マネージメントを弟のジャロッドが行っています。
彼らの造形に魅せられ作品が欲しくて直接メールを送ってガレージキットを購入したこともあります。
今ではサイトにストアが設置されているので簡単に購入できるようになっています。
最近ネットで情報収集している時に見つけたサイトです。カリフォルニア大学バークレー校出身のウェンキング・ヤン。彼女の描くイラストは日本のアニメの影響が色濃くでています。
彼女について詳しいことはわかりませんが、彼女の描くイラストレーションは女性らしいタッチと色彩がとても魅力的でした。
作品は「ペイントツールSAI」を使って描かれているようです。「ペイントツールSAI」はアニメファンの間ではよく使われているリーズナブルなペイントソフトです。
私のPCにも入っていますが殆ど触っていないので、これを機会に時間を作って触って見たいと思いますが、多分時間が作れないんだろうな。