どうも!
先日、タイトル通り、ライブ中にテンションがあがりジャンプをしたら、着地に失敗して足を骨折しました。
折れた箇所は、第五中足骨あたりを骨折したのですが、少し位置がずれていたら、ジョーンズ骨折といって治るのが遅いといわれている骨を折る所でした…
しかし、10年前は高校球児としてバリバリ動けていた自分が、まさかジャンプで骨折とは………
松葉杖生活を余儀なくされたわけですが、早く治したいので安静にしてました。
松葉杖生活で感じた5つの事を書いていきます。
まとめ買い
とても大切です。松葉杖持って外に出るのは面倒です。ただ、買ったものを持つのも一苦労です。今回はそこまでひどくなかったので使いませんでしたが、ネットスーパーなんかはとても便利ですね。
部屋はいつも綺麗にする
かなり大切です。足を骨折してると自由に動けず、動きが制限されます。てきぱきと家事ができません。一歩間違えれば足を角にぶつけるなんて事も起こり、悪化してしまいます。そうならない為にも、掃除は毎日しましょう。
リハビリの為に動かせる時は動かす
これは完治した後に有利になります。リハビリの時に一から動かそうとするととても大変で痛みと恐怖心があるのでなかなか動かないです。
私は、あまり動かしていなかったので、足の指の可動域がとても狭くなっています。親指以外がまともに動かせない状況です。
家にゲームを置いておく
これ、地味に重要です。一人暮らしで近くに友達がいない場合、ゲームはとても大切な友達です。
突っ込んだりできるし、なんか賑やかな雰囲気を出してくれるので寂しくはなりません。後々寂しくはなりますが…
人はそこまで優しくない
いろんな人に優しくはしていただきました。しかし中には、ちょっと…(苦笑)みたいな人もいました。
例えば、ドアを開けてくれたのに、通る前に閉められたり、ながらスマホの人がぶつかってきたりといろいろありました。
しかし、これは一部の人で親切な方はたくさんいました。優しくしてくださった方、ありがとうございました。
まぁ、一番は骨折をしない事です。どんな場面でも、無茶をすると大怪我や事故の元になります。皆さん気をつけましょう!
そんな私は、今週末(9/13)にライブがあるので行ってきます(笑)