チャレンジ
2015.07.08
え?「ノマドワーキング」ってこういうことじゃないの?ガチなノマドワークスタイルとはこうだ!!

一時期聞いた「ノマド」という言葉。今更ながら意味を調べると「遊牧民」のことらしい。
ノマドワーキングにはいろんな意見があるが、遊牧民って意味なら「ノマドワーカーってこうだろ!」と思いガチでノマドワークをしてきた。
さて、今回は大阪南港野鳥園へと行ってみることに。
早速出発の準備をしよう。
ノマドワーキングは準備が重要
いきなりノートパソコンだけを持って出発なんて、ノマドワーカーを舐めているのかと言われそう…。
やっぱり何事も準備が必要。
コーヒーは豆から挽くため携帯ミルも持っていこう。
コスモスクエア駅前のスーパーで、水とインスタントラーメンを購入。
インスタントラーメンは大阪発祥の「チキンラーメン」をチョイス。
1時間ほど歩いてみる
さて、大阪南港野鳥園までは歩いていくんだけど、この日は蒸し暑い日でコンディションは最悪。
しかし、今日の自分はノマドワーカー。こんなことでは負けない。
インドア派の自分にとっては最悪な環境だが、野鳥公園では快適に仕事できるだろう。そう思っておく。
昼食を調理してみる
ジャジャーン。
で、これは何?
向かったのは博物館みたいな施設だったみたいだけど、今は閉館しているほぼ無人の場所。
海の見えるここでお昼ごはんを作って食べよう。
取り出してすぐ使えるようになってるし、軽くてコンパクト。ノマドワーカー必須アイテム(?)だ。
で、これってノマドワーキングなの?
コーヒー豆を挽いて食後のブレイク。
せっかくやる気になったところだったけど、これもまた仕方なし。
打ち合わせの時、ノマドワーキングについて話してみると
「それは多分、キャンプしながら仕事しただけや。」
あ、ほんとだ。
ちなみに背景のこれは本当に何だったんだろう。後でググろう。
使用したキャンプ道具
・テーブル ソト(SOTO) ミニポップアップテーブル フィールドホッパー ST-630
・バーナー ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310
・ケース ソト(SOTO) レギュレーターストーブ用マルチケース ST-3103
・調理用品 ユニフレーム(UNIFLAME) 山クッカー角型3
・ドリップ ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットcute(キュート) 664025
・コーヒーミル ポーレックス セラミック コーヒーミル ミニ
※「なにわの海の時空館」という場所らしい。