ITトレンド
2017.03.12
国内でまだまだ伸びるLINEの勢い!こんなに多機能なの知ってた?
2016年12月、サービス開始から11年目、はじめて全世界での月間アクティブユーザー数の減少を発表したLINE。
世界的にはユーザー数の頭打ちとなったLINEですが、国内では未だ利用率の衰えを見せないLINE。
使っている人も多くいると思いますが、実はアップデートの度に機能が追加されており、今や単なるメッセージアプリに留まらないものになっていることにお気づきでしょうか?
Contents
海外ではまだまだFacebookを超えられないが、国内で利用率No.1
http://www.netratings.co.jp/news_release/2016/12/Newsrelease20161220.html
海外ではすでにFacebookがSNSとして大きなシェアを取っていますが、日本ではFacebookやInstagramを抜いて1位だそうです。
メッセージアプリとしての手軽さや、人気コンテンツから生み出されるスタンプ、無料通話などが人気の秘訣でしょう。
でも、LINEでできることを本当に皆さん知っていますか?
ちょっとおさらいも兼ねて、今更聞けないLINEの機能について説明したいと思います。
一番のメインはメッセージアプリ
LINEをインストールしている人の大部分がこの機能目当てでしょう。
いろんなスタンプや写真加工して送れるので、メッセージアプリとしては完成形とも言えます。
既読未読表示に関しては賛否両論ですね。
日程調整や管理も可能
https://www.imd-net.com/column/25945/
以前の記事で紹介しましたが、個人やLINEグループ宛に日程のアンケートをとることが可能です。
一点だけ不満点を挙げるとすれば、なぜか日程投票をする際に一度webブラウザに飛んでからアプリに戻ってくる仕様になっている点かな。
ここにいるよ!と現在地を送ることができる
待ち合わせで便利な機能がこれ。
ボタン一つで自分の位置を相手に送れるので、迷子になりません。
自分の位置以外にも任意の場所も選べます。
わざわざGooglemapを開かなくてもいいってことは覚えておいて損はないはず。
LINEギフトで簡単にプレゼントが送れる
LINEギフトは取り扱い商品を選んでクレジットカードやキャリア決済にすることで、対象商品をLINEを使う友人などに送ることができるサービス。
お歳暮のようなお菓子の詰合せから高級アクセサリーなどが並んでいますが、最も使いやすいのはギフト券でしょう。
ミスタードーナツの100円券やケンタッキーのセットなど比較的安価に送れるギフトがあるので、プレゼントに最適!
貰った方も面倒な手続き無しで、貰ったギフトをトークからタップしてバーコードを表示させるだけでOK。
後はお店で提示すればその商品を貰うことができます。
知っておくと、急にプレゼントを用意しないといけなくなったときや遠くに住む人に今すぐ何かプレゼントしたいときに便利ですよ。
ニュースが読める
前はあまりパッとしなかったニュース欄ですが、今ではグノシーやスマートニュースと遜色ないような多彩なニュースを提供しています。
カテゴリ分けも進み、内容も充実。
ニュースの提供元が他社と被っていることもあるので、LINEでメッセージ送受信するついでにここでニュースを抑えれば、他のアプリは開かなくてよさそう。
タイムラインでブログみたいなものが書ける
言うなればFacebookのような機能です。
タイムラインに自分の投稿を流して、日々の発見や驚きをみんなに伝えることができます。
Facebookやってないけど、LINEはやっているという人も多いので、周りのSNS利用率によってはこちらに書いたほうが読んで貰えるかも。
基本的なことだけど、知らない人には教えてあげよう!
今回紹介したことはLINEを使っていれば触れる機会も多いのですが、
メッセージ機能しか使っていないと「他はよくわからん」と一蹴されてしまうことも。
LINEはこの他にも決済サービスLINEPayや新メディアLINE MOOK、音楽レーベルLINE RECORDSなど多彩なサービスやジャンルを扱っていくようです。
現状のアプリだけでも、使ってみれば意外と楽しい便利な機能が結構揃っているので、気になったものは試してみてくださいね。