ITトレンド
2016.11.03
LINEでもできる!手軽に使える日程調整サービスでスムーズに忘年会を開催しよう

そろそろ忘年会シーズンになりますが、毎回困るのが参加者の日程調整ですよね。
誰が参加して、何日がいいのかを全員に聞いて回るのはかなり面倒。
そこで使ってほしいのが日程調整機能やサービスです。
今回は数あるそうしたサービスの中から実用的なものを厳選して紹介。
さらにLINEには投票やスケジュール機能も実装されていますので、そちらも合わせて紹介します。
Contents
LINE一つで日程調整から場所決めまでできるようになった!
普段LINEを連絡を取り合うだけに使っていると気づきにくいのですが、メッセージを書く部分にある左の+ボタン(画像などを添付するときに使うボタン)をタップしてみてください。
すると、「投票」「スケジュール」の機能が追加されています。
Androidには先行で実装されていたのですが、iosにも正式対応しました。
まずは投票機能。
タイトルと質問事項を書いて送信すると、トークに表示されます。
他の人は中の選択肢をタップして回答に投票します。
スケジュール機能はより日程調整のみに特化したもので、イベント名を記入した後日程の候補を記載して投票を行います。
この2つを使えば、忘年会の場所やメニュー希望を投票で決めて、日程をスケジュールで確定させるといった使い方ができます。
LINEの連絡先を知っている人同士限定ではありますが、普段使っているアプリ1つでここまでできるのは便利ですね。
調整さんはログインなしでみんなに共有できる
調整さんはオーソドックスな日程調整サービス。
調整用のページを作ってURLを共有することで、誰でも投票できます。
実際弊社の引っ越しの際にもここを使いました。
PCやスマホなどの環境を問わず見ることができるのも助かります。
可もなく不可もなくの最小限な機能しかないですが、日時を入力するテキストボックスに日時以外の情報を入力することでお店を決めたりアンケートを行う用途にも使えますよ。
若干上下に広告が出るのが欠点でしょうか。
とりあえずブックマークしておいて損はないでしょう。
ぐるなびの「調整丸」はお店情報を詳しくインプットできる
実はグルメサイトのぐるなびも日程調整サービスを提供しています。その名も「調整丸」
作成方法は調整さんと似ていますが、大きく違う部分が候補店の部分。
「+候補店を追加」をクリックするとURLを入力する場所が現れます。
閲覧履歴が表示され、ぐるなびで会員登録している人はチェックしたお店の一覧も見られます。
もちろん、直接ぐるなびのURLを入力して追加することもできますし、検索ボックスで探すこともできます。
検索ボックスを使うと通常のぐるなびのページに飛びますが、右下のポップアップから調整丸にすぐ戻れるようになっています。
また、この画面からお店の詳細を見ても候補に登録されます。
つまり、お店探しをしながら日程調整もできるというわけです。
結構便利なので飲み会好きな人にとってもおすすめ。
それぞれ用途によって使い分けよう
どれも日程調整するという部分では同じですが、それぞれに用途が異なる印象です。
LINEスケジュール:身内だけのイベントごとを決めるツール
調整さん:社内などある程度の規模のある飲み会やイベントの幹事お助けサービス
ぐるなび調整丸:飲み会に特化した日程調整ツール
という感じでしょうか。
LINEに関しては使っている人は多いと思いますし、調整さんと調整丸はURLを共有するだけで誰でも参加しやすいので、手軽に日程調整できると思います。
この3つを使いこなして、年末年始の飲み会シーズンをうまく進めていきましょう!