母ちゃんへテンプレートサイトをあげたら、3年で748万稼いでしまった話(序章編)
2018.10.03
チャレンジ

母ちゃんのPCスキル
母の事を簡単に説明すると、勝間和代さんみたいなスーパーな女性ではなくてちびまる子ちゃんに出てくるマルちゃんの母のようなイメージです。
仕事は清掃のアルバイト員で普段PCに触ること業務はなく、PCのスキル(キーボード力)は、両手の人差し指しか使わないながら、何とかローマ字入力できるようなPCレベル。
ネット、読書、新聞からのインプットはなく、近所の人との立ち話とテレビからのインプットが99.9%を占めるお方だったりします。
そのため、1000文字打つのに24時間かかるんじゃないか?と言うくらい遅いです。
実際スタートして3年半経過となりましたが、ブラインドタッチができてITリテラシーの高い方なら1年半くらいで同じ額位は稼げるのかな?と思っていますが、キーボードの打ち方から教えて最初の半年くらいはカタツムリより遅い入力に付き合っていたため、想定した時間よりかなりオーバーしてしまいました。
ここでいうテンプレートサイトとは
ここでサイトとは世間でいうブログみたいな物をイメージしてもらった方がいいです。
ただしここがかなり重要なポイントで、無料等で提供しているサービスや既製品のブログ等のテンプレートではなくて、私が0から製作したテンプレートサイトです。
企業サイトとかのような画像を多く使ったビジュアル重視の綺麗なホームページではないですが、カテゴライズ (タグ構成)やアドセンス配置場所、表示スピード、コード(中のHTMLソースコード扱い等々)の細部にまで拘ったアドセンスの収益に繋がるように重点をおいた独自テンプレートです。
アドセンス収益のほとんどは実質的にコントロールできない数字に囲まれる事になりますが、その中でもテンプレートは唯一調整ができる要素となります。
テンプレートで絶対的に差が出るのは間違いなく、同一の内容を他の通常のテンプレートに書いても収益が得られなかった事は断言できます。(自転車と飛行機位の差はあります。)
ちょっと最初の方向性が間違っているだけで、「3年書き続けて結果が出なかった。」みたいな事がよくある世界ですので、トライする場合は、後悔のないテンプレートお選びをお勧めします。
0から製作したテンプレートの仕組みとかについては、かなり奥が深いので(機会あれば)別のエントリーしたいと思います。
マネタイズの為のルール
文章の内容については、いくつかのルールを守ってもらいながら書いてもらいました。マネタイズする為に核となるルールの1つをピックアップして簡単に紹介したいと思います。
徹底したのは、「資産化できる内容か?」という事です。
資産化とは、その文章の内容が末長く読まれるような記事ということ。
記事内容が陳腐化しない、チャートで表すならば、少なくとも水平又は緩やかな右肩上がりのイメージできる内容です。
何々の商品が出たとか、そんな内容はNGとしました。
理由としては、ページビュー(以下PV)は一時的には稼げる可能性はあるけれど、時期を過ぎれば確実に右肩下りです。
しかも収益率観点で見ればマイナスになるのでNGとしました。
【例】
引退した安室ちゃん 右肩下がり
電化製品 右肩下がり
AI(人工知能) 右肩あがり(しばらくの間)
ペット飼育方法 水平
記念日(誕生日)ネタ 水平
上述した内容だけでも守れば、ボラティリティが小さくなり、ある程度安定したアドセンス収入が入ったり、将来の収益の見込みの予測が立てやすくなります。結果的にはモチベーションの維持にも繋がります。
逆に上述した内容を守らなけば、収益を保つためには、日々永遠と新ネタを更新し続けてPVを獲得し続ける必要があります。
記述する内用を資産化にするルールの意図は、収益に直結してしまうPVからの見えないプレッシャーから免れる事に加え、爆発力は望めなく低いPV値だとしても安定した計算の立つPVを積み上げる戦略でもあります。
鋭い感の人の中には、安定したPVを積み上げる戦略では時間がかかりすぎると思った人がいるかもしれません。
当然、炎上マーケティングとか流行りを追ったニュース系ネタと比較すると瞬発的なPVは勝てっこないですが、安定したPV戦略でも時間を短縮する方法があります。
その事についても少々長くなりそうなので、機会があれば別のエントリーでご紹介したいと思います。