googleが検索結果ランキングでHTTPS対応サイトを 優遇とのことなので、実装してみた結果。
2014.09.29
WEBマーケティング

検索キーワード | 実装前 | 実装後 | 効果 | ||
---|---|---|---|---|---|
WEB制作会社 大阪 | 11位 | → | 6位 | 5ランクアップ | ![]() |
WEB制作 大阪 | 13位 | → | 10位 | 3ランクアップ | ![]() |
WEBコンサルティング 大阪 | 27位 | → | 23位 | 4ランクアップ | ![]() |
ホームページ制作 大阪 | 25位 | → | 24位 | 1ランクアップ | ![]() |
WEBデザイン 大阪 | 14位 | → | 14位 | 変動なし | ![]() |
全体的にWEBサイトのポテンシャルが上がったのかも
検索エンジンでの多少の変動は毎日起こる事なので、これぐらいの上がり下がりに一喜一憂していたら精神的にもしんどいわけですが、とはいえ、こちらが上げればあちらが下がりとなる事が多く、全体的にランクアップしているという事は確実にWEBサイトのポテンシャルが上がったのだと考えます。
本当にhttpsへの対応した結果のランクアップなのか
ですが、このランクアップが果たしてhttpsの実装による恩恵であるとも断言できません。
このところ連日WEBサイトを更新しているので、その影響なのか?
はたまた検索エンジンの仕様変更によるものなのか?
ということで検索エンジンの順位変動率を調べてみました。
http://namaz.jp/
namazというサービスで見てみると上限5位程度の変動で安定とのこと
http://growthseed.jp/seotools/volatility/
こちらのモニタリングツールでも中変動とはなっていますが、5位以内の変動率となっております。
比較的安定した中での5位ランクアップなので今後の動向に期待をしたいと思います。
まとめ
今回の件、何はともあれランクアップと言う結果が出ました。
Google自信が優遇すると発表しているので、実装すべきなんでしょうね。
まぁ実装したからといって劇的に変動するなんてことはないと思いますので、あまり過度な期待はせず、
コツコツと改善を。