Gmailの別アカウントを閲覧できるように設定
2014.09.05
ITトレンド

別のアカウントのGmailをアカウントログイン切り替えなしで閲覧できるように共有設定を行う。
■Gmailアカウント共有目的
サーバログをGmail宛に設定しているので、ログ用のGmailアカウントを共有
通知の確認を複数人で共有したい
■Gmailアカウント共有設定方法
1.共有させたい、アカウントでログイン
3.設定メニューラベルから”アカウントとインポート”を選択
4.メニュー内の別のアカウントを追加を選択
5.別窓で追加したいアカウント(Gmailアドレス)を追加して登録
別アカウントでの閲覧を既読にしたくない場合は、下の設定を変更するだけでok
6.通知先のアドレス宛に承認通知が届くので、通知先のアカウントでログインしなおす
subject: ○○から Gmail アカウントへのアクセ
承認のURLを選択しあとは待つのみ(承認後、自身のアカウントで確認できるまで30分程度必要とのこと)
7.自身のアカウントで別のアカウントメールをみてみる
GmailTopの右上のアバターアイコンを選択
8.アバターアイコンにマウスオーバーすると、代理閲覧権限のあるアカウントが追加されている
閲覧したいアカウントを選択
複数人で設定したい場合は、上記設定を繰り返す
何件まで対応しているのかは不明ですが、自身のアカウントでは、3件閲覧権限を持てています
この設定を行うことで、複数人でログメールの確認ができるようになりました