WEBサイト制作
2018.01.23
写真が美しいデザインが美しい温泉旅館のWEBサイト【厳選15サイトまとめ】
冬が寒いのは当たり前ですが、今年の冬は半端じゃないですよね。
世界規模の大寒波となり、東京でも積雪20cmの大雪が降りました。
こんな寒い冬は温泉旅館にでも行って、ゆっくりまったり温泉につかりたい。
そして上げ膳据え膳でもう何もしないでボーっとした時間を過ごしたい。
でもそんな時間もお金もないやって方。
そう私でございます。
って事で、見ているだけでも温泉に行った気分になれるかもしれない写真やデザインが美しい温泉旅館のWEBサイトを源泉、いや厳選いたしましたので、気分だけもまったりとどうぞ。
Contents
石川県七尾市和倉温泉 多田屋
和倉温泉の奥座敷にある多田屋
ここの温泉旅館のWEBサイトはWEB業界に長くいる人なら誰しもが知っているほど超有名です。
現在公開されているWEBサイトではないですが、2006年に公開されたFLASHのWEBサイトで業界の注目を受け、2007年にはグッドデザイン賞を受賞しました。
http://www.g-mark.org/award/describe/33869
静岡県熱海市 熱海 大観荘
https://www.atami-taikanso.com/
静岡県熱海市にある熱海 大観荘。
この旅館には日本の造園学の基礎を築いたといわれる龍居松之助氏が手がけた庭園があり、季節によって変わるお庭の情景をゆっくりと楽しむ事ができます。
WEBサイトには庭園のインドアビューもありますので気になった人はぜひ見てみてください。
佐賀県武雄市 武雄温泉 御宿 竹林亭
佐賀県武雄市の武雄温泉にある御宿 竹林亭。
国登録記念物である御船山楽園の中にある御宿で、その魅力は何といっても美しい景観なのではないでしょうか。
温泉は美人の湯とも言われているらしく、竹林に囲まれた露天風呂ってなんて魅力的なのでしょう。
静岡県東伊豆 稲取温泉 稲取 銀水荘 銀の栞
http://www.inatori-ginsuiso.jp/ginnoshiori/
静岡県東伊豆の稲取温泉にある稲取 銀水荘。
その銀水荘のエグゼクティブフロアである銀の栞。
窓一面に広がる房総灘の海の眺めを独り占め。
こんな場所でちょっと大人の贅沢をしてみたいものです。
北海道函館市 湯の川温泉 割烹旅館 若松函館
http://www.wakamatsuryokan.com/hakodate/
北海道函館市の湯の川温泉にある割烹旅館 若松函館。
大正11年創業の老舗旅館で天皇陛下もご宿泊されたとのこと。
ミシュランガイド北海道で1つ星を獲得したその料理は茶事における「三キ」のおもてなしの心が宿ります。
「その季節」「その器」そして「その機会」への心配りを何より大切にされているとのことです。
岩手県岩手郡 鴬宿温泉 長栄館
岩手県岩手郡の鴬宿温泉にある長栄館。
日本旅館の伝統を大切にする宿を目指して、忘れさられようとしている「宿の原点」を重視しているとのこと。
盛岡の奥座敷に湧く、源泉掛け流しの温泉。
この記事を書いている時は1日5組限定、1泊7500円キャンペーンがありました。
山形県大蔵村 肘折温泉
山形県大蔵村肘折温泉の公式WEBサイトです。。
昭和の雰囲気が残るほのぼの感を演出したWEBサイト。
昔ながらの庶民的な温泉地を観光するのも魅力的ですよね。
湯治場とはこんな感じだったんだってその地その地の魅力を発見するのも温泉の楽しみ。
熊本県阿蘇郡 奥黒川温泉 山みず木別邸 深山山荘
熊本県阿蘇郡の奥黒川温泉にある山みず木別邸 深山山荘のWEBサイトです。
八つの離れ、16のお部屋からなる集落なのだとか。
山の新鮮な空気をいただきながら、新緑が美しい山の景色を満喫する。
そして夜は満天の星空をたのしむ。
そんな場所なんでしょうね。
長野県上高井郡 山田温泉 藤井荘
長野県上高井郡の山田温泉にある藤井荘のWEBサイトです。
森鴎外、与謝野鉄幹・晶子、菊地寛、会津八一など文人墨客が、こよなく愛した正統派の旅館とのこと。
全室が松川渓谷に面しており、大きな窓には大自然の景色。
自然との一体感を楽しめるとの事です。
新潟県新発田市 月岡温泉 白玉の湯 華鳳
新潟県新発田市の月岡温泉にある白玉の湯 華鳳のWEBサイトです。
周りが山に囲まれた月岡温泉。その田園風景がとても魅力的な御宿です。
徳島県三好市 和の花 祖谷温泉
徳島県三好市の祖谷渓にある和の花 祖谷温泉のWEBサイトです。
この温泉の名物といえば露天風呂行き専用のケーブルカー。
切り立った渓谷の下に流れる祖谷川の脇に湧き出る温泉の温度は38℃。
そのお湯を旅館まで引き上げてしまうと温泉の温度が下がるって事で、露天風呂行きのケーブルカーを作っちゃったという温泉旅館。
実際に行ったこともありますが、日本の秘境の景色が楽しめるとても居心地の良い温泉でした。
熊本県阿蘇郡 黒川温泉 旅館 山河
熊本県阿蘇郡の黒川温泉にある旅館 山河のWEBサイトです。
山深い自然のひっそり感が漂う写真がすごく美しく、見ているだけで癒されるサイト。
いつの日か訪れてみたい御宿です。
大分県由布市湯布院 由布の庄
大分県由布市湯布院にあります由布の庄のWEBサイトです。
お部屋は全室離れの御宿。
食事後は囲炉裏を囲ってコーヒーを飲むことも出来るみたいです。
山形県南陽市 赤湯温泉 山形座 瀧波
山形県南陽市の赤湯温泉にある山形座 瀧波のWEBサイトです。
昔ながらの老舗旅館だった「いきかえりの宿瀧波」が現代のクリエイティブによって2017年にリニューアルした旅館です。
クリエイティブディレクターは雑誌「自遊人」の編集長である岩佐十良さん。
瀧波のロゴデザインも斬新ですよね。
和歌山県西牟婁郡 白浜温泉 むさし
http://www.yado-musashi.co.jp/
最後に紹介するのは和歌山県西牟婁郡の白浜温泉にあるむさしのWEBサイトです。
ちょっとユニークな演出がされているWEBサイトで、TOPページの動画では夫婦2人旅のシュチュエーションで動画が作成されています。
なかなかに重いサイトですが、旅館の魅力を分かりやすく伝えたいという制作者の熱量が伝わるサイトです。
まとめ
やはり写真や映像のクオリティで隨分と印象が変わりますよね。
憧れの場所と感じてもらえるよう四季折々の景観を紹介したり、料理の写真を大きく美しく紹介したりとみなさん工夫をされています。
それとおもてなしのコンセプトが明確って事が大切です。
宿泊客に対して何処をどうのように喜んで頂きたいのか。
今回紹介したサイトは写真・動画からそのおもてなしのコンセプトがヒシヒシと伝わり、どれも行ってみたいなと思うサイトばかり。
ああ温泉旅行に行きたいなぁ。
朝日放送で放送されている「朝だ!生です旅サラダ」で勝俣さんのコーナー「おれのひとっ風呂」が好きな私がご紹介をいたしました。