アイデア商品の応援をしよう!クラウドファンディングサイトまとめ
2017.08.01
ITトレンド

目次
最近のクラウドファンディングで大注目のglafitバイク
折りたたみの小型バイク「glafit」は予定金額に比べ4000%(40倍!)もの出資者を集めたことでニュースになりました。
現在はすでに申込みができなくなっていますが、それだけニーズがあったということなのでしょう。
これから軌道に乗れば、量産化されるかもしれませんね。
CAMPFIRE
国内のクラウドファンディングサイトの中でも有名なCAMPFIRE。
ホビーやカルチャー関連のプロジェクトが多く、コラボ企画なども多彩です。
有名人のセミナーや企画もあり、人気がありそうです。
Makuake
こちらではフードやプロダクト製品など、主にモノを主体に取扱い。
小型PCで話題になっているGPDPocketも掲載。 冒頭の「glafit」もこちらでの取扱でした。
A-port
A-portは本やアートなど芸術関連のプロジェクトが多く見受けられます。
運営は朝日新聞社が行っているためネームバリューはありますが、プロジェクトの成約しているものとそうでない案件の落差が激しい印象。
Readyfor
Readyforは地域文化や伝統を守るプロジェクトがたくさん掲載されています。
こうしてみると、日本各地で様々な風習や伝統を守る活動や、新しく始めようとされている方々の多さを再確認できます。
FAAVO
FAAVOもカルチャー関連のプロジェクトが多く立ち上がっていますが、お店やプレイスポットなど、何かを体験できる場所の開設資金を募るものがたくさんあります。
GREEN FUNDING
こちらのサイトはほぼ何でも扱っている状況です。
が、ちょっと見た感じではあまり成約していないように感じました。 知名度の問題かもしれません。
MotionGallery
MotionGalleryという名前から連想される通り、芸術関連の映画やアート作品に関するプロジェクトが集まっています。
https://motion-gallery.net/projects/tenjinmaturi0725
天神祭のプロジェクトもあったようです。
こちらは無事目標額を達成していました!
クラウドファンディングにはリスクもつきもの
画期的なものや目新しいプロジェクトが並ぶクラウドファンディング。
しかし、忘れてはいけないのが必ずしも公約通りのものが達成されるわけではありません。
特に商品プロダクトの場合、納期遅れや製品の完成度が低いなどのトラブルも少なくないため、ある程度投資という意味合いも覚悟の上で金銭の支払いを行いましょう。
セミナーなどは資金調達できないと開催されないことがありますが、伝統行事であるお祭りは目標金額まで集まらなくても結構されるようです。
そういったリスクを踏まえて「応援したい」「頑張って欲しい」という気持ちで出資するようにしましょう!