【第一回ヤマメシならなぬ屋上メシ】天気のいい日は屋上で一人飯!500円以下で作るじゃがりこリゾットを調理したよ
2016.04.20
チャレンジ

このシチュエーションも慣れたもんだ

一人孤独に調理する。現代社会における一つの癒し。
という孤独のなんとかみたいな前置きはさておき、今回は屋上でご飯を作って食べますよ。

使う道具はお馴染みの(?)こちらの記事で使った相棒たち。
え?「ノマドワーキング」ってこういうことじゃないの?ガチなノマドワークスタイルとはこうだ!!
さて調理開始としますか。
じゃがりこを使ったリゾットは超簡単
今回作るのは比較的簡単なリゾット。
これでも一応料理の腕には自信あり。

用意したのは「ご飯、牛乳、ハーブ塩、じゃがりこ」の4つだけ。ほぼワンコインで揃います。
ポイントは2つ。
①調味料はケチらない
②じゃがりこの味は濃いものを選ぶ
①についてはハーブ塩を使った理由になりますが、味のアクセントは重要。
大雑把に言えば味を決めるのが調味料なので、これが美味しければだいたいうまくいく。
②はじゃがりこがシンプルすぎる味だとほんとにハーブ塩の味しかしなくなっちゃう。
今回使用したのはガーリックバター味でしたが、バターチキン味とかもおいしいそう!



で、まずは牛乳を温めながらじゃがりこをつぶしながらもどします。
牛乳は半分(250ml)くらい。


じゃがりこが柔らかくなって沸騰したらご飯を入れます。


また沸騰したらトマト缶を入れる。半分くらい。


ここで一旦ハーブ塩で味付け。チーズを入れるので気持ち薄い感じに。


最後に沸騰させてチーズを乗せておしまい。
これだけです。分量とかは全部適当。

出来ました!完成!
あれ、全然うまそうに見えないって。
そう、ここでレシピのチョイスを間違えた事に気付く。が、時すでに遅し。

それでは頂きます。

ングッ

・・・・・・・・

うまい。
味の方はじゃがりこがいい感じにじゃがいも感を演出してくれてグッド。
ハーブ塩のおかげで香りもよく、10分位で作った割にはおいしい。
トマトとチーズが本格的な感じを出してくれるのでナイスアシスト。

うまい

空は青いし飯はうまいし。
食後のコーヒーブレイクも定番。

コーヒータイムも必要なので、今回も豆を挽く。

豆をミルに入れて。

ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ

ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ

ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ

ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ、ゴリ

ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ

ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ、ガリ

・・・・・・・

お湯を沸かして…

ちょろちょろ。

んーまい。
妖怪アンテナが立っちゃうくらい。

仕事戻りたくねぇ。
もうなんか屋上メシにハマりそう

これぞおひとり様ごはんの真骨頂だろ。
景色も良くて、風も気持ち良いし、緑も見える。
とにかく一人っきりになれる。
やっぱり山はいいなぁ。最高だ!
さて、次はどんなものを作ろうかな。
え?またやるのかって?月一でやろうかな~。










