粉もんにうるさい大阪、地元民が選ぶ本当に旨いたこ焼き屋とはどこなのか!
2016.02.15
チャレンジ

まずは社内リサーチです。
ランチにたこ焼き定食を食べる大阪人の心境がイマイチ良く分かりません。
大阪人はたこ焼きをおかずにご飯を食べるんですね。
また、大阪人は子どもの頃、たこ焼きがおやつ替わりだったとも聞きます。
昭和の頃はたこ焼き7つで100円だったとか。
おやつにもたこ焼きを食べて、ランチにもたこ焼きを食べて、夜はたこ焼きパーティなんて、大阪人はいったい何を考えているんでしょうか。
それほどまでに中毒性のある魔性の食べ物、「たこ焼き」を極めたく、地元民に聞いてみました。
あすらん「くろべぇってたこ焼きが好き過ぎて大阪に移り住んだって聞いたけど・・・」
くろべえ「誰がまたそんなデタラメな情報を」
あすらん「じゃ、たこ焼きにそんなにこだわりはなんですね。」
・・・蛸すけって何だ。
知らない。
この人にも聞いてみた。
あすらん「光星さんってお気に入りのたこ焼き屋ってあります?」
光星「まぁいろいろあるけど、【京橋京阪モールのアスカ】が一番おススメかな。」
アスカ・・・知らない
この人のおススメはどうだろう
あすらん「ひろしさんっておススメのたこ焼き屋ってあります。」
ひろし「たこ焼きといえば【くれおーる】でしょ」」
あすらん「クレオール」・・・
ひろし「いやいや【くれおーる】だよ」
何だこの知らねーのかよって顔は・・・
【くれおーる】・・・
知らない
最後はこの人。
あすらん「タカギシのおススメのたこ焼き屋って何です?」
タカギシ「ん?たい焼きや?」
あ〜やっぱりこの人めんどくさいなぁ〜。
タカギシ「あ〜たこ焼き屋ね。天王寺の【やまちゃん】がおススメかな」
タカギシ「ソースが甘くてぇ〜中身がトロトロでぇ〜」
やまちゃん・・・知らない。
そしてこの人本当に面倒くさい。
面倒くさいけど、おススメのたこ焼き屋4件に行ってきた!
みんな教えてくれたはいいけど、場所バラバラやん。
【蛸すけ】なんか池田やし、【やまちゃん】は天王寺。移動だけで1時間半以上はかかる。
まぁいっか。とりあえず一軒目の蛸すけ。
阪急宝塚線池田駅徒歩2分。
ささっと買って次に行こう。
車内の皆さんすんません。
京橋では京阪モール地下の【アスカ】でまず購入。
その後商店街にある【くれおーる】で購入。
現在合計で手元にたこ焼き3パック。
においがさらにやばい。食べたくてしょうがない。
ラスト天王寺の【やまちゃん】。
高木氏曰く「ぴゅーっとあるいてすすっと行ったとこです。」わからん。
結局地図を見ましたが、ぴゅーっと駅内を通って、脇道にすすっと行ったらありました。
間違ってはなかったのね。
ミッションコンプリート。
たこ焼き4つを抱えて歩く様は異様だったでしょうし、通ったあとの残り香はお昼時の人々のお腹を刺激してしまったかな。
安心してください、一番食べたかったの僕ですから。
実食してみる
まずは【蛸すけ】。
蛸すけの旨さをアピールするくろべぇ。
ソースの甘さが決めてなんだそうです。
続いて【やまちゃん】
タカギシご機嫌。オレが買って来てやったのだ。
あっさりしていて女性陣にも評判が良い。
続いて【アスカ】のたこ焼き
紅しょうがたっぷりのたこ焼きなので、人を選ぶようです。
実際スタッフの1人はあまり好きではなかったようですが、それ以外の人は「しょうがが効いていて、さっぱりした感じがする」とコメントが。
概ね好評だった感じ。
最後は【くれおーる】
旨い旨いと興奮するやぶさん。
生地の出汁と風味が絶妙らしく、これぞ今どきのたこ焼きとの事。
さてさてスタッフの出した結論は…!
どのたこ焼きもお昼時のスタッフのお腹にすぐ収まってしまいましたが、味のチェックはきちんとしていたようです。
というわけで早速結果発表ですが…
審査の結果ほぼ満場一致で…!
「くれおーる」のたこ焼きに決定!!
全員の意見として「生地の味がよかった」というのが大きかったかな。
どのたこ焼きももちろん美味しいとの声が上がっていましたが、やっぱりそれぞれ違いがあるみたいやね。
大阪には会津焼とか甲賀流だとか有名どころのたこ焼き屋が多々ありますが、個人差によって紙一重の味をもっているたこ焼き屋は無数にあるんです。
今回地元民が選ぶ大阪のうまいたこ焼きは「くれおーる」!となりましたが、まだまだココでは紹介しきれていないたこ焼き屋がわんさかとあります。
大阪に来た際はたこ焼き屋めぐりを是非、楽しんでくださいよ!