荷物の再配達を減らせるロッカーサービスが急増中!大阪市内だとどんな場所にあるか調べてみた
2017.09.07
ITトレンド

PUDOステーション
PUDOステーションとは、Packcity Japanと契約している宅配会社が利用することが出来る宅配便ロッカーのこと。
このサービスを利用すると
●配送時間外でも受け取ることが出来る
●駅やスーパーなどの主要施設に配置されているので、仕事帰りなどに受け取ることが出来る
●ロッカーに配送されるので、再配達の心配がない
●ロッカーに配送されるので、配達時間に家で待っている必要がない
といったメリットあります。
基本的にはコンビニ受取サービスのような感じですが、わざわざレジを通す必要もなく、帰り道にコンビニがなくても駅で回収できるのはありがたいですね。
また、大手配送業者であるヤマト運輸と佐川急便のどちらも対応しているので、これからのロッカー設置範囲が広がれば利用者も増えていきそう。
大阪だとどこに設置されているのか調べてみました。
全部とはいきませんが、利用者の多そうな駅を4箇所ほどピックアップ。
JR西日本 桜ノ宮駅
西改札口脇にありました。
自転車置き場の前に設置されており、比較的分かりやすい場所ではないでしょうか。
JR西日本 塚本駅
東出口方面出入り口で発見。
改札を出て左側に向かえば、証明写真機の横手に設置されていました。
こちらも分かりやすい場所にあります。
JR西日本 新大阪駅
1階の味の町付近、トイレ横とのことでしたが、実際にはトイレ横ではなく、正面口階段の下に設置されていたので見つけるのに苦労しました・・・。
近畿日本鉄道 大阪阿倍野橋駅
地下東改札口方面花の広場。
こちらは、エスカレーター付近のカプセルトイ自販機の横手に設置されていました。
少し分かりにくい場所にありましたので探すのに手間取るかもしれません…。
実際に現地に行った感想としては、利用者の姿はないように見えましたが、時間帯によるものか知名度の問題かはわかりませんでした。
日本郵便は「はこぽす」を展開中
ゆうぱっくを受け取れるロッカー。それが「はこぽす」
設置場所は郵便局や駅、コンビニになります。
郵便局だと結局窓口で受け取るのと変わらない気もしますが、窓口の営業時間が郵便局によってまちまちなので、夜間確実に受け取りたいときはこちらのほうが便利です。
JRの主要な駅やコンビニにも設置が進んでいますので、これからはゆうパックがもっと使いやすくなります。
現在はこぽすへの発送を行っているサービスは楽天を始め、ファッションや旅行会社など数社だけですが、これからもきっと増えるでしょう。
楽天でのお買い物は楽天BOXにおまかせ!
PUBO以外にも楽天でも独自の宅配ロッカーを設置しています。
目立つ紅白のデザインで一目見て楽天のロッカーとわかりやすいですね。
ただ、こちらはPUBOよりも設置箇所が少ないので、利用できる人は限られています。
PUBOと違い、一企業が許可を取ってあちこちに置くのは難しいのかもしれません。
自宅でなくても荷物を受け取れる場所が増えるのは嬉しい!
ネットで物を買うと毎回悩むのが、配達日時。
なるべく一回で受け取りたいけど、間に合わないかもしれない、でも早めに欲しいって時にこうしたロッカーなどで好きな時間に受け取れるのはとっても便利。
また、女性にとっては自宅に誰かが来ることがないため、防犯の面でも安心できるかもしれません。
大きな荷物はロッカーにも入りませんし、自力で持って帰るのが難しいこともあるので、そういったものはどうしても自宅まで来てもらわないといけませんが、小さくてすぐ使いたいものを職場の近くなどで受け取ることもできます。
再配達にかかる労力やコストを解決する方法の1つになりそうな宅配ロッカー。お近くの駅やコンビニで見つけたら使ってみてもいいかも?