LOVE!グラノーラ!グラノーラ女子がおしゃれで美味しそうなグラノーラのサイトまとめてみました!
2016.08.08
WEBサイト制作

目次
おもしろレシピなど盛りだくさん!「HOSHIKO」
シンプルで料理の色味が引き立つ写真が目を引くサイト。
こちらのサイトでは珍しいごぼうのグラノーラ「GOBONOLA」(ゴボノーラ)を販売しています。
ごぼうのグラノーラって…おいしいのかな…。気になります。
キッチン用品がハイセンスな「FRUCTUS」
グラノーラの販売も然ることながら、専用のスプーンやボウルも販売されているサイト。
どのグッズもおしゃれで、グラノーラと一緒に揃えたくなってしまいます。
プレゼントにも喜ばれそうですね!
シンプルイズベスト!「MEGUMIK」
無駄な装飾のないサイトとパッケージが逆に惹きつけられます。
商品は国産にこだわっており、シンプルながらも熱意が伝わってきます。
日本初のカスタムグラノーラを提供した「GANORI」
自分好みのオリジナルグラノーラを作れるお店。
日本で初めてそうした商品の提供を始めたお店だそうです。
現在スタッフの募集もされているようです。
日々を豊かにするショップ「HAND」
グラノーラ以外にもTシャツやお茶も販売しているサイト。
実店舗はなく、スペースへの出店とオンラインでの販売を行っています。
京都初のグラノーラ専門店「COCOLO」
グラノーラの彩りが鮮やかで、食欲をそそります。
京都に実店舗を構えているので、今度行ってみたいと思います!実物を見て選べるって楽しそうですね!
ベーグル屋さんのグラノーラってなんかおしゃれ「JUNOESQUE BAGEL」
メインはベーグルの販売をしているお店なのですが、「自由が丘グラノーラ」というグラノーラを販売しています。
グラノーラのメインのブログも開設しているので、覗いてみてください。
素敵な写真とともに、日々のグラノーラアレンジレシピが載っています。
グラノーラを食卓に取り入れてみよう
グラノーラは素材としての良さもありますが、ドライフルーツなどのおかげで写真を撮るとカラフルで綺麗に見えますね。
何気ない食卓にグラノーラを添えるだけでおしゃれ感が出る気がします。SNSなどに投稿すれば注目度も上がるかも!
やっぱり彩りって大事。
もちろん栄養価も高いので、不足しがちなエネルギーを補うのにも最適です。
冷たい牛乳やヨーグルトと合わせたレシピなら、夏バテ気味な人にも食べやすそうですね~!
是非この夏はグラノーラに注目してみてください。