スマホのお供にもぴったりなクラウドストレージ徹底比較!無料プランのあるサービスだけを集めてみた
2016.06.28
ITトレンド

目次
有名だけど今では微妙?「DropBox」
無料プラン:2GB
有料プラン:1TB(月額1200円)
クラウドストレージといえばこれ!と言われたほど有名になった「DropBox」。
しかし、今では無料プランでは2GB、招待キャンペーンなどを使っても20GBまでしか増えないことからイマイチな使い勝手になっています。
ただし、アプリなどとの連携がうまくできており、転送などが簡単にできるところは評価できます。
マイクロソフトアカウントを使っているなら「OneDrive」
無料プラン:15GB
有料プラン:1TB(月額1274円)
「DropBox」に次いで有名であろうオンラインストレージといえば「OneDrive」。
マイクロソフトのサービスを利用していると聞いたことがあるのではないでしょうか。
通常の無料プランだと15GB、条件を満たせば20GBまで使用できますが、Office365を契約していると1TBまで使用可能になります。
何かと一緒に使うでのあればかなりお得といえます。
Fireタブレットを持っているなら「Amazon Cloud Drive」
無料プラン:5GB
有料プラン:20GB~(年間800円~)
「Amazon Cloud Drive」は通常の無料プランだと5GBしか使えません。
しかし、Fireタブレットで撮影した写真に関しては無制限に保管可能というのが大きな特徴。
持っている人は是非こちらを利用してみてください。
サイズの大きいファイルをアップロードできる「Googleドライブ」
無料プラン:15GB
有料プラン:100GB~(月額$1.99~)
「Googleドライブ」の無料プランは15GBと「OneDrive」の初期容量と同じです。
「Googleドライブ」の長所はアップロードファイルサイズが5TBである部分。
1つのファイルが5TBもあることはほぼ無いですが、ディスクイメージやバックアップファイルが大きくても大丈夫です。
おなじみYahoo!のクラウドストレージ「Yahoo!ボックス」
無料プラン:5GB
有料プラン:50GB(月額410円)
無料だと5GBしか使えない「Yahoo!ボックス」ですが、Yahoo!プレミアム会員だと50GBまで使えます。
プレミアム会員はオークションを利用してる人はほぼ入っているのではないでしょうか?
そんなあなたは今すぐ利用登録をしましょう!
無料なのに50GBも使える!「MEGA」
無料プラン:50GB
有料プラン:200GB~(月額4.99€~)
今回紹介しているクラウドストレージの中でも無料で50GBという大容量を利用できる「MEGA」。
50GBもあれば外付けハードディスクを持ち歩かなくてもいいかも。
ただし、海外のクラウドストレージが相次いで閉鎖になったこともあるので過信は禁物です。
有料プランにすると容量無制限の「BOX」
無料プラン:10GB
有料プラン:100GB~(月額1200円~)
「BOX」は無料プランだと容量10GBにアップロード250MBと心もとなく、あまりおすすめできません。
しかし、有料プラン(月額1200円)にすると容量が100GBにグレードアップ。アップロードも5GBまで可能になります。
さらにビジネス仕様の月額1800円のプランは、容量無制限に。主に企業向けのクラウドストレージなのかもしれません。
海外で有名な「MediaFire」もおすすめ
無料プラン:10GB
有料プラン:1TB~(月額$3.75~)
「MediaFire」は海外のクラウドストレージの中では有名です。
ただし、日本語に対応していないので人によっては他のサイトよりも使いにくいかも。
無料で10GB、月額$3.75で1TB、月額$40で100TB使えます。
とりあえず自分が利用しているサービスに付随していないかをチェック
見てみるとわかりますが、クラウドストレージサービスはYahoo!やOffice365のようにそれを利用している人に大容量が提供されているものが多いです。
一度自分が使っているサービスの内容を確認してみると、わざわざ新しくアカウントを作らずに済むかもしれませんよ。