Googleでドメインが買えるGoogle Domainsが日本語対応したようなので買ってみた。
2018.03.07
ITトレンド

Google Domainsとは
2015年に米国でサービスが開始されたGoogleのドメイン購入、更新管理サービス「Google Domains」。
どうやら2018年3月に日本語対応になったらしい。
Google公式のヘルプを見てみると。
Google Domainsは現在、米国内のユーザーのみご利用いただけます。
と記載されています。
まだ、公式発表ではないのか、それともヘルプの対応が遅れているのかな。
では実際に購入してみればいいんじゃないって事で、購入してみました。
Google Domainsの購入の流れ
まずはGoogle Domainsにアクセス。
なぜだか英語表示のサイトしか用意されていない。
ボックスに取得したいドメインを入力して検索ボタンをクリック。
まぁ絶対に取れないだろうけど「Japan.com」と入力してみた。
Googleアカウントにログインしている状態だとこのようなページに遷移します。
そこに日本語への切り替えを促すボタンがありました。
これで無事日本語画面に切り替わりました。
さすがに「japan」でドメインを取得するのは難しく、候補ドメインの全てが取得済み状態です。
メインドメイン取得画面の下に関連ドメインが表示されます。
希望のドメインが取得されているのでこちらの関連ドメインはいかがでしょうかって事ですね。
ドメインの価格は普通のドメインで1400円~3500円/年間。
プレミアムドメインの取得も可能なようです。
この一覧表示はドメイン候補を探すのにとても便利。
しかしプレミアムドメインで価格が2,333,058円ってすごいドメインだな。
取得したいドメインが見つかれば「カート」アイコンをクリックして「カート」に入れます。
ドメインをカートに入れると「カートに移動」とアラートが表示されるので、カートへ移動します。
これがカート画面です。
この画面で設定するのは。
■Whois情報の非公開、公開のオン・オフ
■ドメインの情動更新のオン・オフ
です。
後はお客様の連絡先情報を入力。
支払いクレジットカード情報を入力すればOK。
ドメイン管理画面はこんな感じ。
DNSや各種設定が行なえます。
[japan]ドメインにこだわったら奇蹟が起きた!と思ったら・・・
「すべての末尾」をクリックすると、アルファベットでA~Zまで全てのgTLDドメインが表示されます。
まぁ世の中に新たに「.love」とか「.football」とか「.today」とか様々なgTLDドメインが次々を誕生してますからね。
その数550種類以上あるようですが、Google Domainsで表示されたのは225種類のgTLD
何か一つでも「japan」ドメインで取れないものかとA~Zまで調べてみました。
が、その全てが取得済みとあってやはり「Japan」ドメインの取得は難しいのか・・・
225種類のgTLDドメインの内、一つだけ取得可能なモノがあった!
それが「japan.how」!
しかも3500円/年
これは買いだ!
とりあえず記事のためにスクリーンショットを撮って、記事をある程度まとめてから取得しようと思っていたら・・・
さぁ記事をある程度まとめて「japan.how」を取得するぞ!って再度調べてみると・・・
ガーン!
すでに誰かに取得されたみたい・・・
たかだか数十分の内に・・・
それともそもそも取得可能な表示に間違いがあったのか。
真相のほどは良く分からないけれども、スクリーンショットが残っている以上、あの時即断で買っておけば・・・と心残りなんだよな。
何というぬか喜びなんだよ。
みなさん、本当に欲しいものは即断即決です。
他のドメイン取得サービスと比べて、シンプルでドメインの比較検討がし易いのではないかと思いました。
よければみなさん試してみて下さいな。