ビジネス
2017.10.10
ビジネス用途にも便利なおすすめノート。コクヨの測量野帳は50年間変わらないデザインでレトロでおしゃれなのだ。
測量野帳ってご存知ですか?
建築・土木業界では有名なのかも知れませんがIT業界にいる私は測量野帳というもの知りませんでした。
計測野帳を知ったきっかけは美容室で見た雑誌。
測量野帳がレトロでおしゃれ、また測量意外にも便利なのだと掲載されていました。
美容室帰りに文具店で発見して依頼、私もこの測量野帳愛好家となりましたので今回そのメリットご紹介をしていと思います。
1冊200円でハードカバーというコスパノート
どうです。
ちょっとこだわり感が半端ないデザインだと思いません。
これ、コクヨが1959年に発売を始めた測量野帳です。
販売開始からほとんどデザインが変わってないそうですよ。
野帳だけに屋外での使用に特化したノートなんですね。
その特長はというと・・・
■パスポート程度のサイズで胸ポケットに収まるサイズ感
■雨にぬれてもシワにならない耐水性
■屋外でも片手で筆記がし易いように表紙はハードカバー
これだけの特長がありながらも1冊200円なんです。
ハードカバーで1冊200円って、こりゃ買うっきゃないでしょう。
タイプは全部で3タイプ
まずはスタンダードなLEVEL BOOK
ラインナップは3シリースで測量の方法によって使い分けるそうです。
タイプは
■LEVEL BOOK
■TRANSIT BOOK
■SKETCH BOOK
の3タイプ。
私がビジネス用途として普段使っているのはLEVEL BOOK。
右側は普通の横線のみのノートです。
左側は縦に6本の線で区切られたノート。
右側のノートで打ち合わせ内容や思いついたことをメモして、
左面のノートで要点をまとめたり、思考整理に使っています。
このレベルブックは測量だけでなくビジネス用途としても便利に使えますし、使い方次第で他にさまざまな用途に応用できる便利ノートなんです。
測量専門ノートなだけに特に記録系での使い方にはバツグンに相性が良い。
会計簿やダイエット、トレーニング記録、ランニングの走行距離と時間を日々まとめるなど。
そして左面にデータを記載して右面にその日の体調や気分をメモするなんて使い方ができる非常に便利なノートです。
で、何度も言いますがハードカバーで200円ですよ。
移動中の電車の中でもスラスラ書けるスケッチタイプも何かと便利。
移動中のメモやアイデアの記録に便利なのがSKETCH BOOKタイプです。
ノート面は細かな方眼紙のようになっています。
使い方は単純に思いついたイメージやアイデア、構成などをメモするのに使っています。
ここで重宝するのがやはりハードカバーだということ。
電車で移動中、立ちっぱなしの状況でもメモやスケッチがし易いところ。
また、ノートが薄いので表紙と裏表紙を折り曲げてメモすることも可能。
立ち作業でのメモに特化したノートだけにしっかりと考えられていますね。
ハードカバーだけに捨てられえないコレクターノート。
メモ魔や記録魔にはうってつけのノートではないかと思います。
ソフトカバーのノートならゴミ処分として気分的に気軽に処分ができるのですが、ハードカバーのノートだとどうにも処分がいたたまれます。
記載している内容が大事でノートの形だけの問題ではないのですが・・・
このノートはコレクター心をくすぐるノートでもありますね。