システム管理担当者は取得必須?「情報セキュリティマネジメント試験」が国家試験として2016年4月17日から追加されます
2015.12.16
ITトレンド

目次
「情報セキュリティマネジメント試験」って具体的にはどんな資格なの?
ホームページによると国家試験である情報処理技術者試験の中の一つにあたり、ITの安全な利用をするための基本的な知識を問うというものらしいです。
今回調べて知ったのですが、情報処理技術者試験ってかなり多くの区分があるんですね。
対象はITを利活用する人全般のようです。
情報漏洩に対するリスクと対策を中心に出題されそう
今回が初の開催ですが、サンプル問題が用意されています。
サンプルなので数は少ないですが、さくっとやってみることのできる内容でした。
ちなみにまったく勉強していない状態で挑戦してみましたが、30分くらいで終わりました。
結果は2問ほど間違えましたが、合格点といった感じ。
過去にIT技術者として勤務した経歴も勉強したこともありませんでしたが、少しの知識や会社で機密管理の講習などを受けたことがあるとだいぶイメージしやすい内容です。
また今回が第一回目ということもあり、そこまで難しくなっていないのかもしれません。
専門用語や場面や事象毎の判断がさらに必要になってくると、難易度はもっと上がりそう。
あくまで予想ですが。
IT関連業務に従事するなら押さえておきたい資格になる!?
ホームページには推薦の声として、有識者のインタビューが掲載されています。
こちらを読んだ感じでは、ITに従事する人すべてに必要な知識が「情報セキュリティマネジメント試験」には詰まっているみたいな感じで書かれています。
この試験の勉強をすれば、個人情報を扱う際の注意事項やモラル、リスクを知り、対処方法を身につけることができるということで、今後職種によっては必須になったりもするのではないでしょうか。
自分のためにも会社のためにもなる資格
知識を身につけるということは自分のためになりますが、この資格は会社にとっても意味のあるものになりそうです。
「当社のシステムやサーバーの管理はこの資格をもった人材を配置しています。」
と言われると、それだけで仕事任せてみようかと思いませんか?
今までは似たような名前の資格として「情報セキュリティスペシャリスト」というものがありますが、こちらは高度試験に分類されるため難易度の高い資格となっています。
これに比べると易しい難易度に設定される「情報セキュリティマネジメント試験」は誰でも合格のチャンスがあります。
自分には情報を扱う上での知識がちゃんとあることの証明になりますので、挑戦してみてはいかがでしょうか。
受験料は5,700円で、ネットの受付期間は平成28年1月18日10時 ~ 2月26日20時です。
その他要項はIPA独立行政法人情報処理推進機構HPをご覧ください。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h28haru_exam.html