木工屋さんのWEBサイトを紹介。写真が素敵で木の香りまで伝わる!
2015.09.20
WEBサイト制作

株式会社匠龍木工社
http://sho-ryumokkou.com
ひとを想いながら家具づくりをされている北海道の株式会社匠龍木工社さん。
暮らしぶりがイメージ出来る素敵な写真で、温かさを感じます。
キッチンとは言わずあえて台所って言葉を使っているのでしょうか。
家族のコミュニケーションの場としての台所づくりって素敵です。
有限会社吉原木工社
http://yoshiharawoodworks.com/
島根県ふるさと伝統工芸指定「組子細工」の吉原木工社さん。
島根県の棚田の集落にて一点一点丁寧に作られる建具。
農林水産大臣賞をはじめグッドデザイン賞など様々な受賞歴を持たれています。
日本の伝統的なデザインが上品なモダンデザインになってますよね。
株式会社アカセ木工
https://www.akase.co.jp
ウォルナットにこだわった家具ショップ「Masterwal」を手掛ける株式会社 アカセ木工さん。
使う人の生活スタイルに溶け込み、和風でも洋風でもマッチする、飽きのこないシンプルな家具が魅力です。
ウォルナットが持つ質感を存分に味わえる家具です。
株式会社山上木工 ISU-WORKS
http://isu-works.com/
木工家の高橋三太郎さんと山上木工の山上裕靖さんとの協働プロジェクトのISU-WORKS。
TOPページの写真の演出が素敵なだぁと思いました。
この演出は思いつきそうでなかなか思いつかないんでしょうね。
愛着感が湧くいい演出ですよね。
山室木工株式会社
http://www.yamamuro-mokkou.co.jp
使う人の思い出を紡いでいくような家具づくりをされている山室木工株式会社さん。
TOPページの動画が素敵だなぁと思いました。
使う人の物語を上手く織り交ぜて、家具づくりに込める想いを映像のみで表現しています。
言葉はなく、淡々と日常を紹介することで日日のつくり手の想いが伝わります。
株式会社山上木工
http://yamagamimokko.co.jp/
えっ!このサイトは木工屋さんなの?って思うほどインパクトがあります。
これが。「THIS IS OKHOTSK PRIDE」なのでしょうね。
まぎれもなく北海道の山上木工社さんのサイトです。
ロゴが素敵ですね。
まとめ
今回、木工所や製材所のWEBサイトをいろいろと見て回ったのですが、ネットを活用してプロモーションをしている処ってまだまだ少ないなぁと感じました。
この業界の方って私的には寡黙な職人気質で師弟制度があってみたいなイメージを勝手に抱いておりますので、多分ネットとかパソコンとか嫌いなのかなぁと。
私の祖父が無口で威厳のある大工の棟梁だったからか、流行りものとか、機械に頼んな!とか言いそうで。
完全に偏見ですよね。ごめんなさい。