2017年はブロガーにとってボーナスステージとなるのか。
2017.01.10
WEBマーケティング

目次
今年はブロガーにとってとても有利なボーナスステージになるはず。
2016年9月に実施されたペンギンアップデート4.0。
2016年9月にGoogle検索のアルゴリズムが大きく変動し、リアルタイムでアップデートされるようになりました。
この影響でSEOの戦い方が大きく変わった。
ページ単位の質がかなり影響されるようになった。
というよりは基本的に文章量に比重が置かれたということ。
ドメインパワーや被リンクはまだまだ影響はありますがそこに躍起になっていてはこの先勝てません。
コンテンツは量産から品質重視へ、SEOを理解して記事が書けるブロガーは強い。
ネタが豊富なブロガーが強いのは言うまでもございませんが、そんな人は稀です。
凡人はキーワード選びからコツコツとSEOを意識して書きましょう。
毎日更新に専念するよりも1記事のクオリティが有利な環境に動いてますから。
毎日更新するぞって躍起にならずに1記事1記事に注力を注ぐ。
そしてユーザーの検索意図を考慮し、明確な解答が得られるコンテンツを目指しすべし。
1記事の文章量が決め手なら言わずもがな1記事に対する熱量の勝負ということです。
2017年は量産は出来ずとも今時のSEOトレンドをしっかりと追えている個人ブロガーには有利な展開になりそうです。
副収入を得るため、2017年はブロガーデビューブーム到来か。
2016年は私の周りでブロガーデビューする人が多いなと感じた年。
2017年はさらに多くなると予測しています。
沢山のブロガーが収益報告をしているのを眺めていると意外に簡単に出来るのかもって思ってしまいますから。
でもこの先の競争激化を考えると雑記ブログではちょっと不毛感を感じる2017年になると思う。
雑記ブログよりも出来るだけ専門性を高めよう。
ブロガーが増えるということは競争相手が増えるって事。
まさに未曾有のコンテンツ戦国時代。
もはや凡人が考えるような内容の記事はネット上に沢山あるわけで。
その中で勝つには専門特化しておいた方が有利な事は間違い無し。
平凡な記事を熱量でカバーするのも限界があります。
いずれその熱量を超える記事を誰かがアップし、さらに熱量を上げるという熱量のハイパーインフレ状態になることでしょう。
ならば専門性を高めた方がSEO的にもコンテンツ的にも有利に働く。
例えば、節約術や投資術、お金の貯め方、かしこいポイントカードの貯め方など。
ってお金の話ばっかりじゃないか。というのは冗談。
カメラや家庭菜園、歴史、筋トレ、釣り、ペットなど趣味で専門特化する方が手っ取り早い。
趣味のことなら長続きしそうですし、ネタに困ることも少ないはず。
ブログで収益を稼ぎたいなら気軽に副収入から真面目に副収入という考え方。
副収入だから気軽とか時間つぶしで副収入って考え方ではなく、真剣に真面目に副収入に取り組む意気込みが必要です。
どうすれば収益が発生するのか日々研究。
とにかく何事もコツを掴むまでは努力と時間が必要。
でもそのコツを掴んだ人は一気にボーナスステージ突入になる環境にあるのが今年かなと。
品質の担保が出来ないって事でWELQを初め数々のキュレーションメディアが自主的に閉鎖するという事態が起こりました。
結局はステマじみた行為は自粛すべきというのが世論です。
これから先、さらにコンテンツ品質への目が厳しくなることだと思います。
良いコンテンツが評価される時代になって欲しい。
そう思うまたはそう願いたい2017年の幕開けです。