マッチに新たな価値を。神戸のマッチ専門店「マッチ棒」でイケてるデザインマッチを買ってきた
2015.11.06
チャレンジ

目次
オリジナルや手作りの商品が並ぶ「北野工房のまち」に店舗を構える「マッチ棒」
阪急西宮駅から徒歩15分の場所にある「北野工房のまち」。
ここに今回の目的地「マッチ棒」があります。
地図で見た感じ歩いていけそうだったので、歩きましたがちょっと遠いです。気になる人はタクシーか車でどうぞ。パーキングは1000円以上の買い物で、30分まで無料になります。
「北野工房のまち」は校舎を改築して営業しているので、小学校のころを思い出します。
特に階段の手すりのデザインは見所ですね。
施設内は実際に作ったりできる体験型メニューが多く、お店に売られている商品はここでしか買えないオリジナルグッズや手作りのものが多数あります。
平日に訪れましたが、多くの観光客を乗せたバスが何台も停まっていたので、観光スポットとしても人気があるようです。
店内では珍しいマッチが数多く販売
「マッチ棒」さんの店舗は2階にあり、お店の前にはマスコットキャラクターの「モンキーマッチ君」が立っているので判りやすいですね。
箱マッチや真鍮ケースマッチ、缶マッチなどいろいろありますが、それぞれのラベルデザインも特徴的です。
マッチ発売当時の復刻版や、「マッチ棒」限定のデザインのデザインなど、持っているだけでワンランク上のオシャレ感を演出!できるはず。
見た目だけではなく、頭薬にも違いが
ラベルデザインの話をしましたが、実は投薬(先端の着火剤)の部分にも違いがあります。
一般的なマッチの頭薬は赤色ですが、緑や青といったカラフルな頭薬のマッチも販売しているんです。
かなり色鮮やかで目立つので、これで火をつけていたら「ん?変わった色だな」と注目を浴びること間違い無し!かも。
今回は「ピュアナ」と「復刻レトロマッチ」を購入
長細い長めの箱に入っているマッチが「ピュアナ」。
これは着火時のマッチ独特の香りがしないマッチになっています。
香りが大事なアロマ系の香りを点火時に邪魔しません。
木製のケースも一緒に販売されており、これに入れておくことでマッチに木の香りが移り、マッチからほのかにいい香りがするようにできます。
店舗で実際に好きな絵柄を選んで購入するもので、通販では手に入りません。
数量限定商品のようで、在庫切れになっているデザインもありましたよ。
ほかのマッチに比べて限定ということもあり、少し値段が高めの設定だったのですが、ここに来たら1つはゲットしたい商品です。
持っておいて損はないマッチ
マッチは今ではあまり活躍する場面がないように思いますが、防災グッズでもあるので常備はしておきたいところ。
せっかく買い置きするならおしゃれなインテリアにもなるデザインのマッチもいいですよね。
紙箱だと濡れると使用できなくなりますが、缶マッチもあるのでこちらもおすすめ。
自分でもびっくりするくらいのデザインの種類があったので、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
オリジナルデザインのマッチ箱や真鍮ケースを作るワークショップも開催されているので、思い出作りにも最適。
プレゼント用にも使えるので、チェックしてみてください!
~Life with matches~マッチと暮らす「マッチデザインファクトリー」
http://www.m-d-f.jp/
今回ご紹介したマッチは、地場産業にデザインの力を応用する。そんな発想で生まれたコラボレーション「マッチデザインファクトリー」さんのマッチです。
とかく便利な方へ、便利な方へ流れていく世の中ですが、毎日の暮らしにひと手間かけて、じっくりと生活を味わうのもいいもんです。
何だかマッチって心癒す良いものに思えてきませんか?
オンラインでも購入が出来ますので興味のある方はぜひ、マッチを堪能してくださいね。