Surface Pro3を購入した昨日の事です。
セットアップの初期段階で躓きました。
セットアップではマイクロソフトアカウントへのサインインを求められ、メールアドレスとパスワードを入力しないといけないのですが、日本語キーボードで「@」が入力されず[となる。
おやおや何でかというと日本語キーボードなのに、英語キーボードとして認識しているもよう。
ともかくセットアップを完了しない事には英語キーボード認識の問題は解決しないので、下記のスクリーンキーボードで乗り越える。
そして今ブログを書いていてスクリーンショットを撮ろう思ったけどスクリーンショットボタンがない。
ちょっとした事ですが何時とも違う操作感にイライラ。
Surfaceでスクリーンショットを取るには「Windowsボタン」+「ボリュームの-」の同時押しでスクリーンショットが撮れます。
そしてススクリーンショットは下記ピクチャフォルダに格納されます。
で、英語キーボードを日本語キーボードに変更する手順ですが、Windows8ではありがちなようで、マイクロソフトのオフィシャルサポートではレジストリを書き換えろと書いています。
下記オフィシャルサポートの「Windows 8 でキーボードが英語配列キーボードとして認識される」
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/416037/ja
レジストらの書き換えで無事日本語キーボードが認識されました。
ともかく良かった良かった。ホッ!
最後に2160×1440の画像解像度の世界とはどのようなものか下記がそのスクリーンショットです。
Surfaceの解像度2160×1440で文字サイズを最小にすればyahooがこのように見えてしまうわけです。
文字がほとんど読めませんし、白い余白が気になりますよね。
ちなみにこちらはI.M.Dのサイトのスクリーンショットです
まぁまだ何とか文字を認識することは可能かな。
とはいえここまで文字を小さく表示する設定にしている人はいないと思いますが。
それでは今日はこれまで・・・