毎年の事ですが冬はお寒ございますね。
外出する時は人一倍防寒対策に気を使っているわけでありまして。
真冬のこの時期は日頃から登山用の下着や靴下を身に着けております。
そしてネックウォーマーやら耳当てをしてさらにカイロを持って通勤するのがこの時期の私。
ほんというとレッグウォーマーもしたいし、フットウォーマーも履きたいのですが
そんな出で立ちのビジネスマンは大阪の地下鉄に乗ってはいませんので・・・
自粛している次第でございます。
なぜそこまで防寒対策に拘るのかと言うと。
体の冷えると病にかかる思っているからですね。
体温低下は体に悪いと思っているので。
まぁでもこれはあくまで私の考えですからね。
WELQのように根拠のない医療情報を公開しているといった類のものではございませんので叩かないでね。
そんな私が手袋を着用しないには理由があってですね。
要はスマホを操作するからなんですが・・・
じゃスマホ対応の手袋をすればいいじゃないかってお思いでしょうか。
いやいや、手袋しながらスマホを操作するって正直無理でしょ。
ゴワゴワの手袋で文字なんて打てるもんか!ってね。
これまではそう思っていたんです。
なのでスマホを持つようになってから手袋とは疎遠になってたんですけど。
歳のせいなのかこの所手がかじかんでしまってちょっとつらい。
で、使ってもいないのにスマホ対応手袋を否定するのもなんなので
結局使わないのかもしれないけどちょっと試してみよう。
ということで購入したのがモンベルのシャミースインナーグローブ タッチパネル対応(¥1,800)
スマホ対応手袋を侮っていました。
その使用感は想像をはるかに超えるものだった。
サクサクって文字が打てる。
これほどまでに文字が打てるとは。
本当によく出来ているなぁと感心するほど。
今では通勤電車内でも手袋をしたままスマホ片手にニュースを見たり、メールをしたりと大変重宝しています。
そりゃ素手よりもタイプミスは増えるけど、ちゃんとタイプ出来る事がビックリです。
今更ながらですが・・・
もっと早くから使っておけば良かった。
シャミースとはフリース素材の名前。
人間の髪の毛の10分の1という極細マイクロファイバーを密に編み込んだ素材。
なので肌触りが滑らかだし、ストレッチ性が高いので指にフィットし易い。
インナーグローブですがタウンユースではこれだけで十分です。
さてさてこの記事を書いているのは年末。
大掃除に大わらわな時期です。
私も大掃除で重たい物を運んだりと重労働。
で、やらかしていましました。
大きな荷物に指を挟まれて爪の中まで内出血です。
なかなかにひどい状態なのでその状況は写真で公開するのは控えておきます。
今もこうしてブログを書くのに左手の薬指が使えないのは辛い。
あ~ちゃんと軍手をしておけば良かったな。
なんて後悔先に立たずです。
そういえば軍手って言葉。
今でも普通に使ってますよね。
旧日本軍が使っていたので軍手と呼ばれていますが。
今の世間では何かと旧日本軍由来の言葉や習慣って社会的に叩かれそうですが。
軍手という名称はあまり叩かれてないような。
まぁそこまでは考えすぎなのかな。
ではでは。