どうも、廣田です。
今回はGoogle Chromeの便利な設定を紹介したいと思います。
資料作成や調査などでネット検索した結果を次々と新規タブで表示する方法なのですが、
そんなこと「Ctrl」ボタンを押しながらクリックすればいいと思うでしょうが、毎度のことなのでデフォルト設定にしておくとが便利なのです。
それがつい先日どういう訳がその設定が解除されてしまうという状況に。
再び設定するのに「はて?設定画面はどこだったかな?」っとChrome周りをあれでもないこれでもないってなってしまったので、
ここで改めてご紹介したいと思います。
「設定」の場所さえ分かれば簡単なんですが、場所がなんで「ここ」なのでしょうか。
「設定」の「検索設定」をクリックします。
結果ウィンドウの「選択された各結果を新しいブラウザウィンドウで開く」にチェックを入れます。
これで設定を保存すれば、「Ctrl」を押さなくとも、検索結果を新規タブで表示してくれます。
余談となりますが、ひょんなバージョンアップで今までの設定がデフォルトにリセットされる事ってありますよね。
先日もWindows8.1へのバージョンアップの際にこれまで有効だったキーボードショートカットの設定がデフォルトに戻ってしまい。
未だにその設定が何処だったか見つけられずで、
さてさてあの設定は何処だったか?今日もパソコンに向かうしだいです。