おはようございます。あすらんです。
今日はポケモンGOPlusの発売日でしたね。
店頭販売はポケモンセンターなどの直営店しかないので、朝7時に整理券配布列のできるポケモンセンターオーサカに行ってきました。
平日の朝からすごい人です。300人くらいはいたのかな?
ただ7時から列整形が始まるので、それまでは早くいても意味は無い感じ。
列整形後。この時点で7時10分くらい。
いつ買えるかな~。
ぼーっとしてるうちに整理券が配られ、
気がついたらフロアへの案内が始まりました。9時前くらいでした。
このためだけに開いている大阪大丸のポケモンセンター。新鮮!
店内は本日発売のポケモンカードゲーム復刻商品などもありましたが、まだ買えません。
今はポケモンGOPlusだけ。
早速開封。というか箱ちっさ。
本体。バッチくらいの大きさなのでそんなに邪魔にならない。
ベルトに交換するには精密ドライバーが必要。
交換してみた。子供サイズなのか、大人にはちょっときつい。最大までゆるめたけど。
付けてみるとこんな感じ。軽いからあんまり気にならない。
肝心の性能ですが、
・ポケモンGOPlusで捕まえる対象になると赤いマークがつく
・ポケストップは画面でやるより近づかないとポケモンGOPlus側では回せない。
・ポケモンGOPlusで捕まえたり、ストップ回すとスマホに通知が来る。
・バックグラウンドで動いてるけど、スリープにすると数分でペアリングが切れる。(要検証)
こんなとこかな。
振動や色ですが
・色はまだ見てないのでわからないです。
・振動はブルってから、2回振動でストップ回してる、3回でポケモン捕まえてるっぽい?(なんとなく)
もう少し注意深く見ないとわからないのでまた書きます。
※追記
緑点滅+振動=ポケモン出現
↓
ボタン押す
↓
赤点滅:失敗
レインボー点滅:成功
青点滅+振動=ポケストップ発見
↓
2回振動:回したよ
って感じみたいです。
買ってよかったかどうかと言えば、
「今後もポケモンGOするなら買い」
ってとこでしょうか。なくても遊べるし。
ただ、メールとかネットしながらポケモン捕まえたりできるのは楽。
歩きスマホ対策になるかどうかは微妙かなぁ。
スリープにならなきゃいいので、充電中スリープをオフにしてモバイルバッテリーに接続したままかばんに入れておけば、ずっとポケモンGOPlusが使えるはず。
そもそもBluetooth繋いでポケモンGO起動するので電池は食います。(省エネで画面消してればその分長持ちはしますが…。)
3500円がちょっと高い気もしますが、品薄になってから泣きたくなかったので買っちゃいました。
ちなみに購入場所周辺で速攻ペアリングしようとすると、他の人のポケモンGOPlusが反応しまくって無理です。ちょっと離れたところでやりましょう。
購入の参考になれば幸いです。
※追記
対応端末にXperia X Performanceが入っていませんでしたが、普通に使えてます。でも保証はしません。
あと、Xperiaシリーズに関してだけですが、スリープ中でもBluetoothが切れないようにする方法が見つかったかもしれないので載せておきます。
まず、スマートクリーナー機能をオフにします。
次にバッテリーの項目で、STAMINAモードをオフに。(15%以下で起動でも可)
さらに右上の項目に「電池の最適化」というのがあります。
最適化とは「一定時間使ってないなら省エネにする」ってことらしいので、
ここで除外すればメモリがいっぱいにならないかぎりバックグラウンドで起動しててくれます。
ただし、ここに「ポケモンGO」を追加しただけだと、Bluetoothが相変わらず切れたのでBluetoothに関連しそうな2つのシステムもいれておきました。
するとスリープにしても、ポケモンGOPlusとの接続が切れませんでした。(検証時間15分)
切れてた時は5分ほどで切断になっていたので、ある程度の効果はあります。
あ、当たり前ですが、他のアプリや電話の着信でポケモンGO自体がバックグラウンドから閉じてしまった場合は切れます。
あくまでもポケモンGOPlusと接続して、そのままスリープにした場合。
自己流なのであくまで参考になれば幸いです。